メニュー

  • お問合わせ・無料相談はこちら

    東京
    0120-533-336
  • 受付時間:平日9:30~16:50   

    大阪
    0120-540-570
グループ会社概要
グループについて

意外と知られていない?贈与の効果的な活用法

※税法上の取扱いについては、ブログ投稿時の税制によるものです。

141015


こんにちは、

趣味は食べ歩き。

経営者保険プランナー、相続診断士の上田です。


食欲の秋 。巷には美味しそうな食べ物が溢れていて、

毎日、「今日は何をたべようか」と

真剣に迷ってしまいます・・・。(笑)


旬の食べ物にパワーを頂いて、

仕事もプライベートもますます充実の秋!

といきたいものですね!


さて、平成27年1月から新しい贈与税の税制が施行されます。

将来の事業承継・相続対策の一環として、

既に生前贈与をはじめているという方にとって、

今回の贈与税の改正は気になるところかと思います。


ご存じの通り「贈与」には、

110万円まで贈与税の基礎控除があり、

受取る方の税負担を少なくするために、

控除の金額ぎりぎりで渡している方も多いようです。


しかし、実はこの贈与税の税率。

基礎控除を超えたとしても、

低額ならばそれほど税額は高くないということをご存知ですか?

今回は、贈与の税制を活用した効率的な資産移転の方法について

お話したいと思います。



<目次>
・贈与税の基本
・贈与金額は、「基礎控除の範囲内」がベストなのか?
・贈与のスピードを格段にスピードアップする方法
・おわりに



✔贈与税の基本


贈与税は贈与を受ける方が納める税金です。

例えば、社長様が後継者に贈与される場合、

贈与税は後継者が支払います。


平成26年12月までの贈与は、

現在の贈与税の税制、

平成27年1月以降の贈与は、

新しい贈与税の税制が適用されます。

141016①

141016_2



✔贈与金額は、「基礎控除の範囲内」がベストなのか?


【A社長(60)の事例】

奥様と後継者のご子息がいるA社長は、

10年前から、ご子息に毎年現金120万円を贈与しています。


贈与の税率は200万円以下10%(現税制)なので、

贈与税の負担は年間約1万円と、

少ない金額で済んでいます。


ただ、50歳から贈与を始めたにも関わらず、

10年間で移せた財産は合計1,200万円(税負担10万円)。


A社長は10年後に予定している事業承継までの間に、

合計5,000万円ほどの現金を贈与しておきたいと考えていますが、

このままのスピードだと、予定の金額に届きそうにありません。

そこで、A社長は贈与の金額を見直すことにしました。



✔短期間で、効率よく財産を移転する!贈与の上手な活用方法



A社長は、1年間に贈与する金額を増やすことで、

より短期間で多くの財産をご子息に移せるようにしました。

具体的には、これまで120万円ずつだった贈与額を、

年間500万円に引き上げたのです。


500万円の贈与を行うと、

基礎控除分を除いた金額の税率は20%なので、

控除額を除いた贈与税は53万円。

10年間では5,000万円の財産を移せます。(税負担計530万円)。


基礎控除の課税価格 = 贈与額-110万円(基礎控除)
贈与税額の計算 = 課税価格×税率-控除額

課税価格:500万円-110万円=390万円 
贈与税額:390万円×20%-25万円=53万円


以上のように、A社長は贈与の金額を見直したことで、

基礎控除の範囲に近い贈与よりも、

格段に早いスピード資産を移転することが可能になりました。



✔変わる贈与税



今回の改正により、贈与税の税率は、

一般税率と特例税率の2つにわかれます。


特例税率とは、父母や祖父母などの直系尊属から、

20歳以上の子や孫に対して贈与される財産をいい、

一般贈与財産とは、それ以外の贈与を指します。



✔おわりに



相続税負担を減らす方法は多々ありますが、

「贈与」はいたってシンプルで、

確実に相続財産を減らせる方法です。


今回の贈与税の改正をきっかけに、

これからの贈与プランについていま一度、

考えてみるのもよいのではないでしょうか。







お気軽にお問い合わせできるよう複数の窓口を用意しております。

お電話でご相談

東京0120-533-336

大阪0120-540-570

受付時間 平日9:30-16:50

フォームでお問合わせ

お問合せフォームへ

24時間フォームにてお問い合わせ受付中。折り返し弊社よりご連絡申し上げます。

各種個別相談

詳しくはこちら

ご相談の予約を承ります。ご不明点がございましたら、お問い合わせください。

最新情報を取得する

メルマガ登録へ

課題解決に向けた税務や法務などの有効な施策、セミナー最新情報、小冊子の情報をいち早くお届け致します。

ページトップへ