メニュー

  • お問合わせ・無料相談はこちら

    東京
    0120-533-336
  • 受付時間:平日9:30~16:50   

    大阪
    0120-540-570
グループ会社概要
グループについて

ヒューマンネットワークブログ

2025年07月17日

社員が辞めない事業承継とは?

こんにちは。マーケティング部の西田です。 事業承継というと、経営者から後継者へのバトンタッチを イメージされる方が多いのではないでしょうか。 しかし、本当に重要なのは「社長が変わること」そのものではなく、 その変化に社員がどう向き合い、受け入れられるかという点にあります。 特に中小企業では、従業員

2025年07月03日

経営者の一日は、朝で決まる?成功者に共通する"始まり方"とは

皆様は朝、何から始めていますか? ある経営コンサルタント曰く、 経営者が有意義な一日を過ごすか、 それとも何も残らない一日で終わってしまうか...。 それは、朝の過ごし方で"ほぼ決まる"そうです。 実際に、長く業績を維持し、 組織に信頼され続けている経営者に共通しているのが、 「朝を整える力」だと

2025年06月19日

「二次相続対策を怠るとどうなる? ~配偶者の相続後に起こる税負担とは~」

こんにちは。マーケティング部の緒方です。 相続対策というと、一次相続(最初に亡くなる方の相続)に意識が向きがちですが、 実は二次相続(配偶者が亡くなった際の相続)の方が、 税負担が大きくなるケースが多いことをご存じでしょうか。 今回は、二次相続で税負担が増える理由と、 負担を軽減するための具体的な

2025年06月05日

採用難・人材流出の時代に、企業が今すぐ見直すべき「福利厚生」の視点

~人材定着に直結する制度設計とは?~ 「新卒も中途も応募が来ない」 「ようやく育てた中堅社員が転職してしまった」── こうした声を、多くの中小企業経営者の方から耳にします。 実際、人材不足が深刻化する中で、 必要な人員を確保できず事業の継続を断念するケースすら出てきています。 このような状況で企業

2025年05月27日

がん保険の見直しポイントとは!?

日本人の死因1位はがんです。 日本人の2人に1人が生涯で一度はがんにかかると言われており、 国民病として広く認識されています。 がんに罹患すると、入院・手術・投薬などの費用がかかるため、 「がん保険」に加入してリスク対策を講じている方も多くお見受けします。 しかし、一部のがん保険では、 がんに罹患

2025年05月13日

役員退職金の落とし穴|否認されないための3つのチェックポイント

中小企業の経営者にとって、役員退職金は"会社人生の集大成"ともいえる重要な資金です。 これまで会社の成長に身を捧げてきた分、最後にはしっかりと報われたい。 そう考えるのは当然のことです。 しかし、近年の税務調査では、役員退職金が「過大支給」だとして 否認される事例が急増しています。 特に中小企業で

2025年04月24日

【LINE限定企画】特別レポート進呈

ヒューマンネットワークグループオフィシャルLINEでは、 友達登録している経営者限定で特別レポートをプレゼントしています。 今回のレポートプレゼントは、 「50代からはじめる経営者のための第二の人生に向けた資産形成のコツ」です。 本ブログでは、プレゼントするレポートについて少しご紹介いたします。

2025年04月09日

3つの行動で変わる『事業承継』超実践成功術

<目次>・中小企業経営者の現状・『事業承継』超実践成功術・おわりに 中小企業経営者の現状 日本の中小企業にとって、事業承継が喫緊の課題であることは、周知の事実です。 中小企業庁によると、後継者不在の企業は65.1%、 経営者の平均年齢は60歳以上*となっているそうです。 つまり、経営者であれば誰し

2025年03月27日

決断の重圧に負けない!経営者が孤独を乗り越える3つの方法

経営者という立場は、どれだけ周囲に支えられていても、 決断を下すのは自分一人、責任を負うのも自分一人。 時に深い孤独感を感じるといわれています。 その孤独が、場合によっては大きな重圧となり、 心の中で消化しきれない不安やプレッシャーを抱えてしまいます。 ですが、この孤独感こそが、 乗り越えることで

2025年03月25日

健康寿命の長さを左右する"フレイル"ご存知ですか?

<目次>・フレイルとは・フレイル状態になるとどうなる?・おわりに フレイルとは 医学用語である「frailty(フレイルティー)」の日本語訳で、 病気ではないが、年齢とともに、筋力や心身の活力が低下し、 介護が必要になりやすい、健康と要介護の間の虚弱な状態のことをいいます。 具体的には、疲れやすく

お気軽にお問い合わせできるよう複数の窓口を用意しております。

お電話でご相談

東京0120-533-336

大阪0120-540-570

受付時間 平日9:30-16:50

フォームでお問合わせ

お問合せフォームへ

24時間フォームにてお問い合わせ受付中。折り返し弊社よりご連絡申し上げます。

各種個別相談

詳しくはこちら

ご相談の予約を承ります。ご不明点がございましたら、お問い合わせください。

最新情報を取得する

メルマガ登録へ

課題解決に向けた税務や法務などの有効な施策、セミナー最新情報、小冊子の情報をいち早くお届け致します。

ページトップへ