09/08/13 ────────────────────────────╂
当メールは弊社のお客様をはじめ、過去に弊社主催のセミナーに参加された方、
資料のご請求を頂いた方及び、メルマガを希望された方に配信しております。
(メール配信停止の方法は、メールの最後でご案内させて頂いております。)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■ ヒューマンネットワーク・メールマガジン 8月号
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
発行者:ヒューマンネットワーク株式会社
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
担当者 様
いつもお世話になります。
ヒューマンネットワークよりメールマガジンをお届けします。
早くもお盆休みの時期となりました。
関東地方では今年の梅雨明けが以外に早かったにも拘わらず、
太平洋高気圧の力不足で、真夏の太陽に中々お目にかかれません...。
集中豪雨や竜巻に被災された地域の方々には、
心よりお見舞い申し上げます。
これからが夏本番、
それぞれの夏の思い出作りに頑張りましょう。
----------------------------------------------------------------------
■■コラム・「博多そっくり人形」■■
----------------------------------------------------------------------
景気が悪い...。今までに比べてものが売れない...。
こんな話が各業界で囁かれ、諦めムードなのは困りもの...。
人形業界も例外でなく、低廉でも買ってくれないという声が聞かれます。
不況もさることながら、
少子化では雛人形や節句人形の需要はありません。
そんな中で、博多人形ひとすじの老舗人形店が、
他と違った独自の商品を開発し受注も順調、
元気いっぱいであるということを知りました。
成功した秘訣は、
大手は絶対にできないオリジナル商品を開発したこと...。
「博多そっくり人形」といい、
お客、または贈り先の顔そのままの博多人形を完全オーダーメイドで制作しているそうです。
少量生産・手作りで面倒くさいものは中小企業の独断場...。
大量生産・大量販売の戦略しかとれない大手は、ほとんど参入してきません。
完全オーダーメイドで高価にも関わらず、2年先まで受注が一杯とのことです。
売上はまだ小さいそうですが、超健全経営を行なっています。
顧客に合わせたカスタマイズ商品は、非常に面倒なもの...。
でも市場を占有する可能性が高いという、恰好の事例といえるでしょう。
----------------------------------------------------------------------
■■今月の常識クイズ・がん保険が登場したのはいつ?■■
----------------------------------------------------------------------
★★ 問 題 ★★
全額損金の「法人がん保険」が好評です。
ところで、がん保険が登場したのはいつでしょうか?
1)大正期
2)昭和の初め
3)昭和30年代
4)昭和50年代
▽回答は最後をご覧ください。▽
----------------------------------------------------------------------
■■朝礼で使えるちょっと小話・愚直の一念こそ...■■
----------------------------------------------------------------------
内科学者のである呉建博士は、
心電図等を導入して循環器病学の発展に尽力し、
1939年に帝国学士院恩賜賞を受賞しました。
この呉先生は当時の循環器病学、神経生理学の権威だったそうですが、
もともとは劣等生だったといわれ、
心臓分野に知識のある人なら解明が不可能だと判断する困難な研究に、
果敢にチャレンジしたエピソードが残されています。
なまじ知識があれば頭で可否を判断してしまい、
取り組む前に諦めてしまいます。
ところが無知なら事前の判断がつかない訳ですから、
有識者が無謀だと嘲ることにも果敢に挑むことができるのです。
そして、呉博士は向学心が人一倍強かったのかもしれません。。
解明させたいテーマを愚直の一念で信念を持って研究し、
結果、当時の著名な学者が誰もが不可能だと思われた心臓のメカニズムを
発見するに至りました。
この出来事を我々の日常に置き換えると、入社間もない新人が、
ベテラン社員ですら成しえない、
とてつもなく大きな受注をすることがあります。
成功の秘訣の多くは、直向きに案件に取り組んだからなのです。
あまり頭でっかちに成果を判断せず、
まずチャレンジしてみるということが重要であるという良い事例といえるでしょう。
呉博士は、
その後1930年にイタリアよりヨリグランオフチアレーロロナイタリア勲二等を受章し、
1940年に亡くなりました。
そして死後、正三位勲二等旭日重光章が贈られています。
----------------------------------------------------------------------
■■総務担当者様・不審な電話にご注意ください■■
----------------------------------------------------------------------
相変わらず詐欺まがいの電話が多いという話を聞きます。
また、厚生労働省や市役所の職員を装って、
情報を聞き出そうとする不審な電話が増えていることが、
厚生労働省のホームページに掲載されていました。
◇厚生労働省のホームページより(以下、そのまま掲載)◇
厚生労働省職員を装った以下のような不審電話の情報が寄せられています。
「厚生労働省が新たに食品のリスクマネジメントに関するライセンスを新設し、
現在講習会の募集をしている」
又は
「夏場の食品衛生に関するアンケート調査を行っています。品質保証担当責任者の
氏名を教えて下さい。」
などと言って、氏名を聞き出そうとする。
厚生労働省では、
「リスクマネジメントに関するライセンスの新設」及び
「電話で夏場の食品衛生に関するアンケート調査」を行っておりません。
不審に思われる場合には即答せず、
相手の所属・氏名・電話番号を確認する等の対応をお願いします。
(担当)厚生労働省 医薬食品局食品安全部 監視安全課
****** 以上、厚生労働省のホームページより抜粋 *******
また、同省ホームページには別の事例も掲載されております。
http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/0713-1.html
不況下、くれぐれも詐欺まがいの電話にはお気を付けください。
----------------------------------------------------------------------
■■保険の話・継続保険料の払い込みについて■■
----------------------------------------------------------------------
先日、ある保険会社でクレジットカードを使って保険料を支払っている
顧客の個人情報が大量に流出したことが明らかになりました。
改めて、個人情報保護に細心の注意を払う重要性を痛感いたします。
ところで、個人契約では顧客にポイントが付き、
回収が楽なクレジットカード払いを導入している保険会社が相次いでいますが、
法人契約ではカード払いの取扱いをしている保険会社は少ないようです。
法人のお客様は保険料を年払い契約にして、
年一回、保険会社にお振込み送金されるケースが多いのではないでしょうか。
ご契約者様には、お手数をおかけして恐縮致します。
さて、保険会社からは、契約月の数か月前に所定の振込用紙が送付され、
振込用紙に記載されている「取扱銀行一覧」の銀行からの手続きであれば、
大概の保険会社は手数料を負担してくれます。
また「取扱銀行一覧」に掲載されていなくても、お振込みは可能だそうです。
でも、手数料はお客様負担となるケースが多いみたいですのでご注意ください。
たとえ口座番号が不明でも、
保険会社名が判れば銀行窓口なら振込ができると聞きましたので、
とりあえず銀行の窓口に相談されるといいでしょう。
ところで、金融機関でのマネーロンダリング防止の為の本人確認が厳格となり、
10万円を超える送金の際には、窓口にて全部事項証明書などの法人確認書類と、
窓口に行かれる方の本人確認書類が必要になりました。
実際には取引銀行窓口からの送金であれば、
法人確認書類を省略するケースが多いようですが、
赴いた時に取扱ってもらえないのも馬鹿馬鹿しいので、
予め金融機関にお問い合わせされることをお勧めします。
以上、継続保険料の払い込みについて簡単に書かせて頂きました。
弊社はもとより、
各保険会社ではお客様の声を反映した業務改善に力を入れていますので、
ご意見・ご要望がありましたら、何なりとお申し付けください。
----------------------------------------------------------------------
▽クイズの答え▽
----------------------------------------------------------------------
1)大正期
第百生命が発売したそうです。
----------------------------------------------------------------------
□□編集後記□□
暑い日が続いています。皆さん夏バテは大丈夫ですか?
私はそろそろヤ△イです...。(涙;)
先週辺りから、夏休みをお取の方も多いようです。
でも夏のレジャーは危険も多いので、くれぐれも気を付けて下さいね。
弊社の夏休みは、今日13日(木)から16日(月)となります。
(お休み中はご不便をおかけしますが、宜しくお願い致します。)
今回も最後までお読みいただきまして、有難うございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ヒューマンネットワーク株式会社
【本社】〒104-0028
東京都中央区八重洲2-4-13 アーバンスクエア八重洲8階
Tel03-3517-2030 Fax03-3231-0231
お気軽にお問い合わせできるよう複数の窓口を用意しております。