メニュー

  • お問合わせ・無料相談はこちら

    東京
    0120-533-336
  • 受付時間:平日9:30~16:50   

    大阪
    0120-540-570
グループ会社概要
グループについて

ヒューマンネットワーク・メールマガジン 4月号

2010/04/08 ────────────────────────────╂

当メールは弊社のお客様をはじめ、過去に弊社主催のセミナーに参加された方、
資料のご請求を頂いた方及び、メルマガを希望された方に配信しております。
(メール配信停止の方法は、メールの最後でご案内させて頂いております。)



_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■ ヒューマンネットワーク・メールマガジン 4月号
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

              発行者:ヒューマンネットワーク株式会社

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

担当者 様

いつもお世話になります。
ヒューマンネットワークよりメールマガジンをお届けします。

関西方面をはじめ、西日本方面のお客様の皆様、お待たせしました。
連休明けの5月6日(木)、
新大阪駅近くの「ワシントンホテルプラザ」隣の
新大阪セントラルタワー内にいよいよ大阪支店がオープンします。

東京から男女2人の営業と女性アシスタント、
そして京都支店が一緒になって、西日本のお客様をカバーさせていただきます。

「東京では遠いから少し不安...。」とお考えだった社長様も、
全身全霊で対応致しますので、どんどんご連絡下さいね。(笑)

東京本社も、この春4人の新卒社員を迎え、
ヒューマンネットワークは益々、パワーアップをして、
皆様の税務対策のお手伝いが出来ればと考えております。
これからも宜しくお願い申し上げます。

----------------------------------------------------------------------
■■コラム・「東京厚生年金会館」もついに閉館...■■
----------------------------------------------------------------------

先月いっぱいで東京・新宿の「東京厚生年金会館」が閉館となりました。
最多である、174回のコンサートを行ったさだまさしと、
29日の松山千春のコンサートをもって50年近い長い歴史に幕を閉じたのです。

「厚生年金会館」はその名の通り、
旧社会保険庁が厚生年金保険加入者の福祉増進を目的として設置した
厚生年金福祉施設の一つで、全国に所在しました。

「東京厚生年金会館」は、
多目的ホールの他に、91室あるホテル、宴会場、レストランが備わり、
地下鉄丸ノ内線「新宿御苑前駅」から近い立地の良さから
クラシック・コンサートから歌謡ショーまで幅広く使われたのです。

私は子供のころ、
母に連れられて「オーケストラがやってきた」という番組の公開録画に行き、
小澤征爾指揮の「ピーターと狼」を聴いた事や、
約20年前、知人にチケットをもらって行った、
美川憲一公演のことを今でも覚えています。

時代の流れとともに、箱物行政が拍車をかけてホールが乱立し、
また老朽化した施設は音響面での問題も多く、
クラシックでは殆ど使われなくなりました。
歌謡曲では、数年前に閉館したコマ劇場と並んで、
新宿の聖地的存在でしたが...。

そして、
厚生年金絡みの資産売却の方針から「東京厚生年金会館」も対象となり
公開入札にかけられたのです。
結局、家電・パソコン・カメラの量販店、「ヨドバシカメラ」が120憶円で落札して、
カメラ博物館やフォトサロンに生まれ変わると報道されました。

存在価値が下がった古いものは廃れ、新しいものに生まれ変わる...。
時代の流れに、街や建物が変化するのは致し方ありません。
とはいえ、懐かしい施設の喪失は、毎度のことながら寂しい気がするのですが...。

----------------------------------------------------------------------
■■今月の常識クイズ・エコポイントが変わった???■■
----------------------------------------------------------------------

★★ 問 題 ★★
次の問いにお答えください。

家電エコポイント制度が2010年末まで延長されました。
一方、エコポイント制度にあたって、この今月より変わったことがあります。

何がどのように変わったのでしょうか?



▽回答は最後をご覧ください。▽

--------------------------------------------------------------------------------------
■■朝礼で使えるちょっと小話・愛される県民歌『信濃の国』とは■■
--------------------------------------------------------------------------------------

各都道府県には、それぞれの都・道・府・県民歌があります。
東京都にも1947年制定の『東京都歌』がありますが、
知る人は少ないでしょう。
一方で、長野県の県民歌『信濃の国』を知らない長野県人は、殆どいません。

かつては、長野県内の多くの小学校・中学校・高校で教え継がれ、
親から子へ、子から孫へとさまざまな行事の際に歌われてきたため、
全国でも類稀な県民に愛されている県民歌となっているのです。

そもそも、長野県でも松本方面は松本に県庁を置く筑摩県で、
1876年に、松本の筑摩県庁舎が焼失した際に長野県へ編入されました。
以来、「南北戦争」「南北格差」と呼ばれる激しい地域対立が続いたのです。

それを是正して県民意識の一体性を高め、
共同体意識を喚起することを目的に『信濃の国』が歌い継がれたといわれ、
このような事情からタイトルも『長野』ではなく、
旧国名の『信濃』とされているそうです。

1948年春の定例県議会で、
長野県の分県意見書案が採決されようとした時、
突如、分割に反対する地域の人達が占拠する議場の傍聴席から『信濃の国』の大合唱が
沸き起こって、分割を求める県会議員たちの意思を打ち壊して、
案を撤回させたというエピソードが残されています。

『八幡屋礒五郎の唐辛子』と共に、
『信濃の国』は全県人に愛されているのです。
社員の方や知人、お取引先に長野県出身の方がいらっしゃったら
『信濃の国』をリクエストされてみてはいかがでしょうか...?

-----------------------------------------------------------------------------------------------
■■人事・総務ご担当者様・新卒者体験雇用奨励金をご存知ですか?■■
-----------------------------------------------------------------------------------------------

新卒者の採用が激減し、3月に卒業したにもかかわらず、
未だ仕事が決まらない就職難民が社会問題化しています。

厚生労働省はその対策として、
「新卒者体験雇用奨励金」制度(平成23年3月31日までの暫定措置)を設け、
就職先が未決定の新規学卒者を体験雇用(31日間・有期雇用)として受入れる事業主に対して、
新卒者体験雇用奨励金を支給することとしました。

就職がきまらない新卒者を、体験雇用(31日間の有期雇用)すると、
8万円の奨励金が受給できるということで、
詳しい内容につきましては厚生労働省のサイトをご確認ください。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/jakunensha10/dl/jigyounushi.pdf

----------------------------------------------------------------------
■■保険の話・保険相互会社の株式会社化■■
----------------------------------------------------------------------

1日、第一生命が株式上場を果たし話題になりました。
上場するまでの「相互会社」は、保険加入希望者が出資しあって団体を構成し、
構成員のための保険を行うという仕組みで、
日本だけでなくアメリカ、カナダ、イギリス、ドイツ、オーストラリアといった
保険大国で多く見られる形態です。

近年、全世界的に保険会社が株式会社化する動きが加速していますが、
日本でも平成12年6月の保険業法改正によって、株式会社化が加速しました。
今なお日本には5つの生命保険会社が、相互会社として残存しています。

ところで、相互会社が株式会社化するメリットは大きく分けて3つあります。
まず、株式市場から資金調達ができることがあげられるでしょう。

例えば、相互会社での資金調達方法は基金の募集となり、
この基金には利息をつけて返済する義務があります。
が、株式会社化すれば、増資を活用した柔軟な資金調達が可能となるのです。

2つめとしては、金融機関の資本提携や再編を容易にし、
経営戦略の柔軟化を図ることができる点です。

今のままでも相互会社同士もしくは、相互会社と株式会社の合併は可能ですが、
あくまで保険会社同士というしばりがあり、
一方、株式会社であれば積極的なM&A展開も容易になるのではないでしょうか。

3つめは、上場したことで経営内容のディスクロージャーの充実が期待され、
経営の透明性が高まることです。
もちろん、メリットを享受するためには、時間とコストを費やしますが...。

株式会社化した保険会社は商法に基づき、損益は株主に帰属します。
相互会社の株式会社化は、保障内容や契約内容には大きな変更はありませんが、
経営戦略や財務内容に大きな変化をもたらすことになりそうです。

----------------------------------------------------------------------
▽クイズの答え▽
----------------------------------------------------------------------

省エネ基準が変わりました。
消費電力量の基準が厳格化され、例えば、薄型テレビでは、
3月末まで対象となっていた商品の実に半数以上が
エコポイント対象外になってしまったのです。

----------------------------------------------------------------------

□□編集後記□□

いよいよ本格的な春到来!
足踏みしていた桜前線もスピードを増して日本列島を北上しつつあります。
今年のお花見はいかがでしたか?
関東近辺では先週末が見頃だったようです。
G.W.は桜前線に合せて旅行されるのもいいかもしれませんね...。

年に一度その存在感を際立たせる桜の様に、
私達も地道な努力が花を咲かせる事を信じて頑張りたいものです...。

今月も宜しくお願い致します。
(今回も最後までお読みいただきまして、有難うございました。)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ヒューマンネットワーク株式会社
【本社】〒104-0028 
東京都中央区八重洲2-4-13 アーバンスクエア八重洲2階

お気軽にお問い合わせできるよう複数の窓口を用意しております。

お電話でご相談

東京0120-533-336

大阪0120-540-570

受付時間 平日9:30-16:50

フォームでお問合わせ

お問合せフォームへ

24時間フォームにてお問い合わせ受付中。折り返し弊社よりご連絡申し上げます。

各種個別相談

詳しくはこちら

ご相談の予約を承ります。ご不明点がございましたら、お問い合わせください。

最新情報を取得する

メルマガ登録へ

課題解決に向けた税務や法務などの有効な施策、セミナー最新情報、小冊子の情報をいち早くお届け致します。

ページトップへ