2010/06/10 ────────────────────────────╂
当メールは弊社のお客様をはじめ、過去に弊社主催のセミナーに参加された方、
資料のご請求を頂いた方及び、メルマガを希望された方に配信しております。
(メール配信停止の方法は、メールの最後でご案内させて頂いております。)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■ ヒューマンネットワーク・メールマガジン 6月号
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
発行者:ヒューマンネットワーク株式会社
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
担当者 様
いつもお世話になります。
ヒューマンネットワークよりメールマガジンをお届けします。
そろそろ梅雨の時期になってきました。
じめじめと嫌な気候が続きますが、
梅雨が明ければ花火や海遊びなど楽しいことがたくさん待っています。
雨の中で水浴びをしている紫陽花を眺め
「夏になったら何をしようか」と思いをはせていると、
憂鬱な梅雨も少し楽しく過ごせそうです...。
----------------------------------------------------------------------
■■コラム・いつでも夢を...■■
----------------------------------------------------------------------
経営再建中の第三セクターいすみ鉄道が、
訓練費(700万円!)を自己負担して列車の運転免許を取得するという、
社会人対象の運転士養成プランを募集したところ、
全国各地から100件近い問い合わせがあり6名が応募、
最終的に4名の内定が決定したと記事が出ていました。
でも、これから訓練や試験が待っており、運転士になれる保証はありません。
700万円もの資金を...、とお考えの方も多いかと思いますが、
鉄道マニアにとって列車の運転士は憧れであり、分かる気もします。
奇しくも、先月の終わりより
「RAILWAYS49歳で電車の運転士になった男の物語」
というタイトルの映画が封切られました。
この題の通り、49歳で電車の運転士になった男の話だそうです。
いすみ鉄道の候補者の方々も、
是非、頑張って願いをかなえてほしいものです。
「言っているいる お持ちなさいな いつでも夢を...」と歌詞にもあります。
夢を実現させるためには、年齢は関係ないのではないでしょうか。
そして、いつまでも夢を追い続けるのは素敵なことだと感じます...。
例えば「退職金」を夢の実現のために使う...というのもいいですね。
でも、その前に「奥さん」という非常に高い関門を越えなくてはならない方も
いらっしゃるかもしれませんが...。
----------------------------------------------------------------------
■■今月の常識クイズ・■■
----------------------------------------------------------------------
★★ 問 題 ★★
次の問いにお答えください。
鳩山元首相が辞職し、菅直人氏が新しい首相となりました。
テレビでは内閣支持率が回復したと伝えています。
ところで、内閣発足時に最も支持率が低かった首相はだれでしょうか?
▽回答は最後をご覧ください。▽
----------------------------------------------------------------------
■■失敗から学ぶ・ANAの機内サービスが突如休止に...■■
----------------------------------------------------------------------
全日本空輸(ANA)がファーストとビジネスクラスに始めた機内サービスが
突如休止になったことをニュースが伝えていました。
このサービスは座席前のタッチパネルを使って食事や飲み物を自由に選べて、
好きな時間に注文できるという画期的なサービスで、
ANAが上級クラス利用の優良顧客を囲い込む手段として導入したものです。
ところが、注文するにもタッチパネルの操作が難しくて多くの顧客が戸惑い、
やっとのことで料理を頼んだら、人気のメニューは品切れ...。
他の料理を頼んだら、今度は出てくるまで恐ろしく時間がかかるとの苦情が...。
乗客からのクレームが1ヶ月で六十数件に上ったとのことです。
何故、このような結末になったのか、ニュース記事から問題点をまとめると、
・優れたシステムであるがゆえに、複雑でタッチパネルの操作性が非常に難しい。
・乗務員が操作の説明に時間を取られ、他の乗客への対応が後手に回った。
・メニューが多く、組み合わせが多岐にわたって食事の用意に手間がかかった。
・クレーム対応でまた時間がとられて、更にサービスが遅れた。
と、良かれと思ってサービスを過剰にしたことが、逆に悪循環になったようです。
出張族もコスト削減となり優等座席の利用が厳しい中、
顧客確保の為の企業努力が必要となり、
他社を差別化するサービスが求められるようになりました。
本件は、いくら優れたサービスであったとしても、
顧客にとって手続きが面倒であったり現場のキャパシティが付いていけないのであれば、
顧客を満足させるどころか欲求不満の原因となり、
逆効果になってしまう教訓といえるでしょう。
----------------------------------------------------------------------
■■出張の多い方へ・「ぷらっとこだまエコノミープラン」はご存知?■■
----------------------------------------------------------------------
出張で東海道新幹線の「こだま」を利用される方も多いと思います。
この「こだま」のチケットを、乗る時に自動販売機で買われていませんか?
前日までなら、JR東海ツアーズやJTBの窓口で格安チケットぷらっとこだま
エコノミープランを購入されるのが断然お得です...。
例として東京から、静岡までは4,500円 (通常6,180円 )、
浜松までは6,300円(同8,070円 )です。
更に缶ビールとも交換できるドリンク券まで付くのです...。
プランにはグリーン車利用のものもあり、
私は名古屋あたりまでなら「のぞみ」を利用せず、
このプランで「こだま」のグリーン車を利用します。
金額は8,900円 (通常14,070円 )で、普通席10,580円と比べても格安なのです!!
ちよっと早目に出て、グリーン車でゆったり...というのは如何ですか?
(尚、上記は通常期のもので、繁忙期は金額が変わります。)
----------------------------------------------------------------------
■■保険の話・最近のがん保険事情■■
----------------------------------------------------------------------
最近は二人に一人ががんに罹患し、
三人に一人ががんで亡くなる時代といった深刻なデータが発表されています。
一方で医学の進歩による早期発見や、先進医療により生存率も高まりました。
また、切除しなくても活動を抑え、共存する方法も確立されつつあります。
が、命を取り留めても治療による体へのダメージが大きく、
社会復帰に時間を要してしまうケースも多々あります。
保険会社はこのような現状を反映して、
新たなコンセプトのがん保険を続々と送り出しており、
顧客にとって選択の幅が広がったといえるでしょう。
この新しいがん保険は入院給付よりも、診断給付に重点を置いています。
そして、従来の保障内容と比べると、給付金額が高くなっているのが特色です。
また、がんと診断されると受け取れる診断給付金も、
一度だけではなく再発した場合にも支払われる商品が増えてきました。
この診断給付の金額も高額になりつつあります。
更に、診断給付金を一時金としてではなく、
生活補助の年金として一定期間分割して受け取れる商品も誕生しています。
----------------------------------------------------------------------
▽クイズの答え▽
----------------------------------------------------------------------
小渕恵三氏です。
あくまでも各メディアが調査をするようになって以降のデータですが、
共同通信社調べでは、支持31.9%に対し不支持59.3%となっています。
在任期間は616日間で、在職中に脳梗塞を発症し退任されたのでした。
そして、回復されることなく亡くなったのですが、
病気発症の理由のひとつが鳩山由紀夫氏が
ドコモ株疑惑に対し厳しく追及したためと言われていました。
----------------------------------------------------------------------
□□編集後記□□
衣替えの時期を迎えたのに、
夏服に手を通すのを躊躇う日が続いたと思ったら、
急に夏日になってみたり...。
今年は寒暖の繰り返しが激しく、季節の移り変わりが今一はっきりしません。
当社でも咳き込んでいる人や、鼻風邪をひいている人が結構見受けられます。
皆様もコンディション管理には、くれぐれもお気をつけください。
今月も宜しくお願い致します。
(今回も最後までお読みいただきまして、有難うございました。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ヒューマンネットワーク株式会社
【本社】〒104-0028
東京都中央区八重洲2-4-13 アーバンスクエア八重洲2階
お気軽にお問い合わせできるよう複数の窓口を用意しております。