メニュー

  • お問合わせ・無料相談はこちら

    東京
    0120-533-336
  • 受付時間:平日9:30~16:50   

    大阪
    0120-540-570
グループ会社概要
グループについて

ヒューマンネットワーク・メールマガジン 1月号


2011/01/13 ────────────────────────────╂

当メールは弊社のお客様をはじめ、過去に弊社主催のセミナーに参加された方、
資料のご請求を頂いた方及び、メルマガを希望された方に配信しております。
(メール配信停止の方法は、メールの最後でご案内させて頂いております。)



******************************

ヒューマンネットワーク・メールマガジン 1月号

******************************

ご担当者 様
いつもお世話になります。
ヒューマンネットワークより本年最初のメールマガジンをお届けします。

お正月も過ぎて厳しい寒さが続いており、
九州でも雪が降ったというニュースも聞かれましたが、
街を見渡すと松の内のにぎわいも過ぎて、
ようやく平穏な日々が戻って来たように感じます。

皆さまは新年にあたり、どのような目標を立てられたでしょうか。
私は気持ちを新たにして、仕事や勉学に精進したいと思っております。
『3日坊主』に終わらないことを希いつつ...。

----------------------------------------------------------------------
■■コラム・東京駅界隈で諸国旅行...?でも...■■
----------------------------------------------------------------------

東京駅地下一番街の『諸国ご当地プラザ』というショップをご存知でしょうか?
その名の通り、日本全国の楽しいおみやげを揃えて販売しており、
ごく一般的なお菓子や名産品ならここで購入することが可能なのです。

期せずして好物を発見できたり賞玩も人それぞれなのですが、
以前の職場の同僚の中には、
『奥方への出張のアリバイ作り』のために利用していたという
不埒者がいたことを思い出しました...。

さて、東京駅界隈には各道府県のアンテナショップがあり、
同じ地下街にある『かごしま・さつまいもの館』では、
鹿児島まで行く度にお土産に買っていた"A村屋のさつまあげ"まで販売しているのには
驚かされます。

「今までの苦労?は何だったのか...。」と、逆に力抜けしたり、
その他、北海道、福島県観光交流館、京都館等、多彩です。
そして、有楽町まで足を延ばせば、東北、四国各県や博多から沖縄まで...。
本当に便利な世の中になったものだと、感心させられるのです。

でも、便利だからと当地にとどまっているだけなら、経済は活性化しません。
地方経済は都市よりも更に厳しいと推察されますが、外国人観光客に依存するだけでなく、
一人でも多くの日本人が積極的に旅行で現地に赴き消費することを心がければ、
かなり有効な経済効果が生まれるのではないでしょうか...。

先月ふれた東北新幹線のみならず、
3月には九州新幹線が博多駅まで結ばれて開通し、
連動して博多駅ビルも大きく生まれ変わってオープンします。
また各交通機関は旅行を促すため、お得な割引チケットを販売しています。
思い切って宿泊旅行にすれば、旅行消費額は更に増えるでしょう...。

結果、経済波及効果のみならず、雇用創出効果も期待できるのです。
私も想っているだけでなく、より多くの旅行を計画・実行したいと思います。
皆さまも、来る春には重いスーツを脱いで、旅に出かけてみませんか...?

----------------------------------------------------------------------
■■今月の常識クイズ・東京の最低気温記録って?■■
----------------------------------------------------------------------

★★ 問 題 ★★
今日、1月13日に作られた、
東京のある記録が未だに破られていません。
1876年(明治9年)に温度がマイナス9.2度を記録して、
130年以上も東京の最低気温記録として残されているのです。

さて、これは昨年でいえば、どこの1月平均最低気温に匹敵するでしょうか?

----------------------------------------------------------------------
■■『龍馬伝』が終わっても...なお心に響く龍馬の言葉■■
----------------------------------------------------------------------

昨年、NHKの大河ドラマ『龍馬伝』で、坂本龍馬がクローズアップされました。
龍馬は、40年以上前の大河ドラマ『竜馬がゆく』でも取り上げられましたが、
人物像については原作者の主観によって、微妙に異なっています。

さて、
ちょっと前の『巨人の星』世代の人なら、アニメの中に坂本龍馬の言葉が度々、
引用されていたことを覚えていらっしゃるかもしれません...。
「死ぬ時は、例えどぶの中でも前のめりに倒れたい 。」
という言葉です。

父親の星一徹が、
息子の飛雄馬に生き方について説くシーンだったと記憶していますが、
アグレッシブな考え方にはインパクトがありました。
但し、言葉自体は中国の「礼記」に同じ内容のものがあるそうです。

ところで、経済が停滞している現在、
本来なら前向きに進めたいことでも消極的になりがちで、
負の連鎖が回復を遅らせてしまいます。
そのような時、龍馬のこの言葉を思い出されては如何でしょうか?

「何でも思い切ってやってみることですよ。
どっちに転んだって人間、野辺の石ころ同様、骨となって一生を終えるのだから。」

最悪の状態なら、これ以上悪くならない...
だったら、勇気を出して攻めに転じてみてもいいのかもしれません...。

余談ですが、
北海道の銘菓『白い恋人』は、07年に不祥事で12憶円の赤字を出した時、
信用回復のために10憶円以上の設備投資をして奇跡のV字回復を遂げたことを
テレビで取上げていました。
積極策が功を奏した好例といえるでしょう...。

----------------------------------------------------------------------
■■経営者の方へ・平成23年度税制改正大綱について■■
----------------------------------------------------------------------

昨年の12月16日に平成23年度税制改正大綱が発表されました。
法人税については、負担軽減が図られましたが、
個人については負担増となり特に相続税については、
基礎控除の引下げにより課税対象が拡大するとともに最高税率も引き上げられます。

一方で、個人の所得税に関しては、
1500万円以上所得者については増税となり資産課税については、
基礎控除の大幅な引き下げ及び税率の引き上げによって負担が増える方が多くなりそうです。

この「平成23年度税制改正大綱」の概要を抜粋してまとめましたので、
下記のURLをクリックして内容をご参照ください。
http://www.humannetwork.jp/zei23/index.html

尚、あくまでも概要の羅列にすぎませんので、
詳しい内容・数字につきましては必ず専門家にご確認いただきますように
お願い致します。

----------------------------------------------------------------------
▽クイズの答え▽
----------------------------------------------------------------------

釧路(北海道)で、1月の平均最低気温が同じ-9.2度でした。
       (気象庁公表「気象統計情報」を参照しました)

----------------------------------------------------------------------

□□編集後記□□

皆様の年末年始はいかがでしたか?
新年も七草や鏡開きが終わり、いよいよ仕事モード始動ですね...。

ところで、卯年は株価が上昇する年とか...。
実際に1999年には、1年間で37%も高騰したそうです。
うさぎは豊穣や生命力の象徴として、幸運のお守りなどになっています。
皆様にとって、うさぎにあやかった飛躍される1年となりますように...。

今年もどうぞよろしくお願い致します。
(最後までお読みいただきまして、有難うございました。)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ヒューマンネットワーク株式会社
【本社】〒104-0028 
東京都中央区八重洲2-4-13 アーバンスクエア八重洲2階

お気軽にお問い合わせできるよう複数の窓口を用意しております。

お電話でご相談

東京0120-533-336

大阪0120-540-570

受付時間 平日9:30-16:50

フォームでお問合わせ

お問合せフォームへ

24時間フォームにてお問い合わせ受付中。折り返し弊社よりご連絡申し上げます。

各種個別相談

詳しくはこちら

ご相談の予約を承ります。ご不明点がございましたら、お問い合わせください。

最新情報を取得する

メルマガ登録へ

課題解決に向けた税務や法務などの有効な施策、セミナー最新情報、小冊子の情報をいち早くお届け致します。

ページトップへ