メニュー

  • お問合わせ・無料相談はこちら

    東京
    0120-533-336
  • 受付時間:平日9:30~16:50   

    大阪
    0120-540-570
グループ会社概要
グループについて

ヒューマンネットワーク・メールマガジン 4月号


2011/04/14 ────────────────────────────╂

当メールは弊社のお客様をはじめ、過去に弊社主催のセミナーに参加された方、
資料のご請求を頂いた方及び、メルマガを希望された方に配信しております。
(メール配信停止の方法は、メールの最後でご案内させて頂いております。)



******************************

ヒューマンネットワーク・メールマガジン 4月号

******************************

担当者 様

いつもお世話になります。
ヒューマンネットワークよりメールマガジンをお届けします。

桜の便りが次々に聞かれるこの折、いかがお過ごしでしょうか。
地震とか原発事故とか未曾有の災いが続きますが、
憂き世の出来事とは無縁のように規則正しく咲く桜花には、
ほっと癒されます。

大変な時期でかつ、新年度でご多忙とは存じますが、
あまり無理をなさらずにくれぐれも健康にはご留意ください。

----------------------------------------------------------------------
■■コラム・計画停電の中で...■■
----------------------------------------------------------------------

先月、このメルマガを発信した翌日、未曾有の東日本大震災が発生しました。
この地震で亡くなられた方々に慎んでお悔やみを申し上げますとともに、
被災された地域の方々に心よりお見舞いを申し上げます。

都心でも長時間大きく揺れましたが、その後の停電で鉄道が全く動かなくなり、
家に帰れないで『帰宅難民』となった方も多くいらっしゃると思います。
また、数日間は間引き運転や運休で、機能しなかった会社もあったことでしょう。

そして、電力不足により『計画停電』が実施されたのはご存知の通りです。
私の住む町でも数回にわたり実施されましたが、特に、夜の時は印象的でした。
前回は予定されていても中止になり、
今回も夜の6時半を過ぎても変化なく無いなと高を括っていた矢先、
突然、家中の電気が消えたのです。

真っ暗闇の中、呆然と暫らくはじっとしていたのですが、腹が空いてくるし、
併せて早春の寒さは如何ともし難く、布団に入ってしまいました。
でも、時間を使う道具に飼い馴らされている体には、退屈で我慢できません。

やむなく、街灯も消灯している、本当に暗い町に出てみたのです。
それは今までに経験したことの無い、不思議で幻想的な光景でした。
明るさが暗いだけでなく、音までもがシーンと静かなのです。

対抗する通行人は目前に近づくまで確認できず、
また、信号のなくなった道を進行する車に細心の注意を払いながら空を見上げると、
いつも見慣れた空以上に星が瞬くのが窺えて、小さな感動を覚えました。

そして、マンションの非常用の灯火のみがホタルのように点灯し、
通常と勝手が違う都会の闇に佇むと、
便利さに慣らされてしばらく忘れていた色々な出来事が走馬灯のように蘇ってきたのです。

鉄道についていうと、かなり以前、我々が子供の頃には、
セレモニーのように『順法闘争』という名のストライキが度々起こり、
労働組合のビラが貼られた鉄道が間引き運転や低速走行、
時には運行休止してしまう事態が発生しました。

慣習化された学校や会社は、特に大きな混乱もなく、
この困ったセレモニーに臨機応変に対応していた記憶があります。
我々も、いらつきながらも半ば諦めて、混んだ車内で黙って耐えたものでした。

また、私の新人時代は地下鉄丸ノ内線や銀座線は冷房がされておらず、
山手線や京浜東北線ですら、混雑対策で端の車両しか冷房が付いていなかったので、
夏に我慢をしながら、汗をふきふき乗っていたことを忘れません。

また電気についていえば、オイルショックの省エネルギー対策で街のネオンが消され、
テレビの深夜放送は0時以降休止となりました。
とにかく電気を消せと、親に厳しく言われたことを覚えています...。

そのような記憶が甦りながら、

・たまに電車が遅れたことでいらついていたけど、いらつくほど重大なことか?

・季節の変化に我慢もせず、冷暖房を効かせすぎていなかったか?

・夜中に町を明るくする必要が、本当にあるのか?

・日中でもホット便座を付けたり、テレビを待機にしておく必要があるのか?

・夜間に電気をこまめに消灯しているか?

などなど、色々と考えてみました。
特に電気は原発の事故もあり、夏に確実に電力が不足すると知らされています。
すぐにでも大きな節電を実践して、来る夏に備えなくてはなりません...。

被災地では、未だに瓦礫の山が撤去されずに、
ライフラインも寸断したままで避難所でご苦労されている多くの方々がいらっしゃいます。
その苦労に比べたら、本当に申し訳ない思いがします。
一日も早く復旧し、皆さまが元気になられますことをお祈り申し上げます...。

----------------------------------------------------------------------
■■今月の常識クイズ・放射線量の単位は?■■
----------------------------------------------------------------------

★★ 問 題 ★★
福島第一原子力発電所の事故以来、
シーベルト(Sv) という単位を耳にします。

さて、1ミリシーベルト(mSv)は何マイクロシーベルトになるでしょうか?


▽回答は最後をご覧ください。▽

-------------------------------------------------------------------------
■■経営者の方へ・震災における税務の取り扱いは?■■
-------------------------------------------------------------------------

震災における税務上の取り扱い、たとえば

・災害により滅失・損壊した資産は...

・復旧のために支出する費用は...

・取引先に対する災害見舞金は...

・災害を受けた取引先に対する売掛金等の免除は...等

これらについて知りたい経営者の方もいらっしゃると思います。
国税庁のサイトに掲載・解説されていますので、ご参照ください。
http://www.nta.go.jp/sonota/sonota/osirase/data/h23/jishin/atsukai/index.htm

また、義援金等に関する税務上の取扱いについても掲載されています。
http://www.nta.go.jp/sonota/sonota/osirase/data/h23/jishin/gienkin/toriatsukai.htm

ご不明の点は、管轄の税務署か税理士等の専門家にお問い合わせください。

----------------------------------------------------------------------
■■がんばれ日本・今こそGWは旅行に出よう!■■
----------------------------------------------------------------------

節電の町は暗く、全体に沈滞ムード...。
気持ちが乗りませんし、常識としてお祭り騒ぎは慎まなくてはなりません。
だからといって消費まで自粛をするのは考えものでしょう。
自粛、自粛で消費しなければ、経済は活性化せず、沈滞してしまうからです。

でも、この煽りを受けて、大打撃なのは旅行業界...。
日本人の自粛や、外国人が地震や原発事故を恐れてGWはキャンセルが相次ぎ、
旅行関連の事業者、中でも旅館・ホテル業は青色吐息とのことです。

であれば、何とかしたいと思うのですが、
このGWは旅行をする側からすれば経済効果以外にチャンスでもあります。
何故なら、予約がとりやすいですし、更にサービスも期待できるからです。

それこそボランティア以外で被災地へ行くのは遠慮しなくてはなりませんが、
風評で外国人の減った観光地は、空いていて快適かもしれません。
国内の元気な人が赴き、少々贅沢に消費してみては如何でしょうか...。
日本の活力のために、GWはみんなで観光地へ出向こうではありませんか...。

--------------------------------------------------------------------------
■■保険の話・震災における保険会社の対応について■■
--------------------------------------------------------------------------

今回の地震に被災された方へ、
生命保険協会や生命保険会社各社等から特別な対応について発表がありました。
その主な内容については、下記の通りです。

□約款上には地震や津波による災害死亡保険金、災害入院給付金を削減したり
支払わない場合があると規定されていますが、今回の震災ではこれを適用せず
保険金、給付金を全額支払うことになりました。

□保険料の払込みについては、猶予する期間を最長6ヶ月延長します。

□保険金や給付金は必要書類を一部省略すること等により、簡易迅速な支払い
体制を整えています。

□契約者貸付、保険金額の減額、保険契約の解約などについて簡略化して、電話
による対応の準備をしています。
また、契約者貸付の金利を優遇しています。

これらの特別措置は、契約者様からの申し出で対応されるとのことですので、
保険証券がお手元に無い場合でも、保険会社へご連絡・ご相談ください。

----------------------------------------------------------------------
▽クイズの答え▽
----------------------------------------------------------------------

1000マイクロシーベルト(μSV)です。
逆に言えば、
1マイクロシーベルト(μSv) = 0.001ミリシーベルト(mSv)となります。

----------------------------------------------------------------------

□□編集後記□□

震災後は若者達の間で節電の合い言葉として「ヤシマ作戦」、
また少ない物資を譲り合う「ウエシマ作戦」という言葉が登場しました。

『人は仲間に支えられる事で、大きな困難を乗り越えられる』と、
若い人達が積極的に募金活動をしたり、ボランティア活動をしているのです。
悲劇の中、将来に明るく頼もしい一面も芽生えだしました...。

みんなで頑張れば、必ずや早い時期に日本は復興することでしょう...。
私はそう信じて、怯まずに前向きに行動したいと思います。
ご苦労なこと多いと存じますが、今月もどうぞよろしくお願い致します。
(最後までお読みいただきまして、有難うございました。)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ヒューマンネットワーク株式会社
【本社】〒104-0028 
東京都中央区八重洲2-4-13 アーバンスクエア八重洲2階

お気軽にお問い合わせできるよう複数の窓口を用意しております。

お電話でご相談

東京0120-533-336

大阪0120-540-570

受付時間 平日9:30-16:50

フォームでお問合わせ

お問合せフォームへ

24時間フォームにてお問い合わせ受付中。折り返し弊社よりご連絡申し上げます。

各種個別相談

詳しくはこちら

ご相談の予約を承ります。ご不明点がございましたら、お問い合わせください。

最新情報を取得する

メルマガ登録へ

課題解決に向けた税務や法務などの有効な施策、セミナー最新情報、小冊子の情報をいち早くお届け致します。

ページトップへ