2011/08/11 ────────────────────────────╂
当メールは弊社のお客様をはじめ、過去に弊社主催のセミナーに参加された方、
資料のご請求を頂いた方及び、メルマガを希望された方に配信しております。
(メール配信停止の方法は、メールの最後でご案内させて頂いております。)
******************************
ヒューマンネットワーク・メールマガジン 8月号
******************************
担当者 様
いつもお世話になります。
ヒューマンネットワークよりメールマガジンをお届けします。
先日はナデシコジャパンが日本中に元気と諦めない闘志を与えてくれました。
そして、6日からは甲子園で恒例の高校野球の熱戦が繰り広げられています。
大震災と原発に苦しむ福島県を背負う決意で臨んだ代表の、
粘り強い戦いにはまたまた元気と勇気を与えられました。
今後の展開から目が離せませんね...。
----------------------------------------------------------------------
■■コラム・小さな事に気がつかない人に...■■
----------------------------------------------------------------------
今年も甲子園では、
全国高校野球選手権大会の熱戦が繰り広げられています。
そして、私は深紅の優勝旗が初めて沖縄に渡った昨年の大会の、
興南高校の活躍が忘れられませんが、
記事で知らされた同校監督の指導方法も印象的でした。
同年春の選抜高等学校野球大会でも興南高校は優勝したのですが、
優勝の翌日、宿舎近くの住之江公園を散歩しながら、大阪入りした時は、
つぼみも無かった桜が花をつけているのを見て、
選手達が「桜が満開だ」と言ったそうです。
監督は「花も散る。花を支えてくれているのは枝。
枝を支えているのは幹。
幹を支えている本当に力強いのは根っこ。
もう一度切りかえて根っこづくりから始めよう。
根っこにいい水をかけるのか、いい光を当てるのか、
いい風を当てるのか明日から気持ちを切り替えてやろう」と答えたとのこと...。
すなわち、勝った直後でもけっして驕ることなく、
夏へ向けてもう一度原点に戻ろうと選手に檄を飛ばし、
そして、根本的なことを基礎からやり直した結果春夏連覇という偉業が達成できた訳です。
また、野球部員は毎週月曜日の授業前に、学校内外でのごみ拾いを実施、
そして寮生はごみ拾いをしながら朝の散歩をするとのこと。
監督は朝から寝るまで、整理整頓、作法を守ることを徹底されているそうです。
これは、日頃
「小さな事に気がつかない人に、大きな事は成し遂げられない。」
という気付きを与えるためで、日常の周りに気が配れなければ、
試合の時にも「些細な見落としで足元が掬われる」ことを知らしめるためなのでしょう...。
話は変わって、以前、厳しい修行で知られる福井の永平寺で、
100歳過ぎても修行を続けた宮崎奕保禅師のことをNHKで特集していて、
その時、禅についてこの禅師が語っていた言葉が忘れられません。
禅というのは座禅を組んでいる時だけが禅ではなく、
例えば、スリッパを並べることも禅であり、
スリッパが乱れているのは自身の心が歪んでいるから、
そのように表れているのだと語っていました。
この本質は、そのような細かい気配りができないような人は、
仕事でもミスを仕出かして大きな事は成し遂げられないという戒めを表しており、
興南の監督の指導に通じるものを感じます。
と、私の雑然と散らかった机を見て、「いけない」と反省させられました...。
----------------------------------------------------------------------
■■今月の常識クイズ・お盆の動物?■■
----------------------------------------------------------------------
★★ 問 題 ★★
お盆に「精霊馬」といって、
きゅうりやナスで作った動物を用意する風習も
最近ではほとんど見られなくなりました。
さて、この動物たちにはどのような意味があるのでしょうか?
▽回答は最後をご覧ください。▽
----------------------------------------------------------------------
■■体験に学ぶ・一旦心が離れた後では...■■
----------------------------------------------------------------------
私が札幌へ行った時、頻繁に泊っていたホテルがありました。
駅や市街地へのアクセスが便利だったことと、古いホテルなのですが、
伝統的な佇まいで部屋の雰囲気が落ち着いていて、
非常に居心地がよかったからです。
また、朝食に和食を選んだ場合は和食レストランで摂るのですが、
北海道産の食材を使った料理はとても美味しく、
ここで食べる朝食が楽しみなことも利用した理由の一つでした...。
と、ある朝、私の今までの考えが一変する出来事がありました。
高まる期待で朝食が配膳されるのを待っていたのですが、
しばらくして運ばれた料理は魚が炙りかえしで固く、
小鉢は他の客がつつき散らした後のような乱れた状態で、
挙句の果てに味噌汁が非常に冷めた状態だったのです...。
今までのような出来たての美味しい料理を期待していた私は裏切られ、
全部を交換してほしい欲求にかられたのですが、我儘も言えないと、
とりあえず味噌汁だけ代えてもらうことにしました。
近くのフロア担当に事情を話すと、すぐに対応はしてくれたのですが、
不機嫌そうな表情で不躾けに椀を扱ったことが私の不満を助長させ、
とても不愉快な気分とともに怒りすら覚えたのです。
そのまま食べないで退席しようとも思いましたが、ぐっと我慢しました。
態々交換してもらったのに、さほど熱くない味噌汁を飲みながら、
もう二度とこのホテルは利用しないと失望をもって決心をさせられたのです...。
今回の出来事は、『本当にたまたま...』だったのかもしれません。
が、期待した分だけ失望も大きく、このホテルに泊ることはなくなりました。
でも冷静に考えると、この出来事は反面教師として教訓を与えてくれました。
我々は日々、無意識のうちに行動することがあります。
それが知らず知らず、相手を不愉快にさせてしまうこともあるやしれません。
友人なら「ごめん」と謝れば許してくれるでしょう。
でも、お客さまに感じられてしまうと、ご贔屓様すら失う可能性があるのです。
一旦心が離れてしまったら、『たまたま』などと言い訳はできません...。
改めて、軽挙妄動には注意しなくてはならないということに気付かされました。
----------------------------------------------------------------------------------------
■■札幌方面へ旅行に行かれる方へ・一日散歩きっぷが便利...■■
----------------------------------------------------------------------------------------
いま札幌のことを書きましたが、ついでに、ちょっとお勧めしたいものが...。
夏休みに札幌方面へ行かれる方も、いらっしゃることでしょう...。
若し、鉄道での移動を考えているなら、とってもお得なきっぷのご紹介...。
それは『一日散歩きっぷ』というきっぷです。
札幌近郊のみどりの窓口で購入可能ですが、
おとな2,200円で札幌周辺のJRが普通(快速)列車が一日乗り放題なのです。
フリーエリアが西は長万部から東は美瑛が含まれており、かなり広範囲...。
でも、「小樽くらいしか行かないから。」とお考えの方でも...。
新千歳空港駅から小樽駅までが通常で1,740円、小樽駅から札幌まで620円、
即ち小樽に行くだけでも、この切符を利用した方が割安になるのです。
時間があれば、ついでに南小樽や小樽築港に寄られたらいかがでしょうか...。
空港からの快速エアポートにも乗れます。(指定の場合は指定券が別途必要)
ご利用は土・日・祝日のみとされていますが、
夏の期間7月23日から8月21日は毎日販売・ご利用できますので、
是非、上手くご活用ください、
(新千歳空港駅のみどりの窓口でご購入が可能です。)
▼詳しくはJR北海道のサイトをご覧ください。▼
http://www.jrhokkaido.co.jp/network/kipp/d_4.html#sanpo_center
また、切符としてだけでなく、各施設でのご利用特典もあります。
▼特典内容の詳細はこちらをご覧ください。▼
http://www.jrhokkaido.co.jp/gotton/sanpo.html
----------------------------------------------------------------------
▽クイズの答え▽
----------------------------------------------------------------------
故人の霊魂が、
この世とあの世を行き来するための乗り物とする動物です。
きゅうりは足の速い馬を表してあの世から早く家に戻ってこれるように、
また、ナスは歩みの遅い牛で、
あの世に帰るのが少しでも遅くなるようにという願いに基づいているそうです。
----------------------------------------------------------------------
□□編集後記□□
夏休み真最中で学生の姿が無く、
ゆったりと通勤が楽になりました。
朝からミンミンゼミの、
夕方はヒグラシの鳴き声に盛夏を感じさせられます。
果物屋やスーパーではスイカや桃に彩られ、お盆休みも目前ですね...。
ご家族で、良い休暇をお過ごしください。
今月もどうぞよろしくお願い致します。
(最後までお読みいただきまして、有難うございました。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ヒューマンネットワーク株式会社
【本社】〒104-0028
東京都中央区八重洲2-4-13 アーバンスクエア八重洲2階
お気軽にお問い合わせできるよう複数の窓口を用意しております。