メニュー

  • お問合わせ・無料相談はこちら

    東京
    0120-533-336
  • 受付時間:平日9:30~16:50   

    大阪
    0120-540-570
グループ会社概要
グループについて

ヒューマンネットワーク・メールマガジン 7月号


2012/07/12 ────────────────────────────╂

当メールは弊社のお客様をはじめ、過去に弊社主催のセミナーに参加された方、
資料のご請求を頂いた方及び、メルマガを希望された方に配信しております。
(メール配信停止の方法は、メールの最後でご案内させて頂いております。)


******************************

ヒューマンネットワーク・メールマガジン 7月号

******************************

担当者 様

いつもお世話になります。
ヒューマンネットワークよりメールマガジンをお届けします。

7月に入っても、梅雨前線が日本列島に停滞気味でスッキリとしません。
不安定な天候が続き、台風や竜巻、大雨は多大な災禍をもたらしました...。
被災された方々には、心よりお見舞い申し上げます。

行政は夏本番に向けて、電源確保や節電目標に躍起になっています。
昨年に比べて多少緩和されたものの節電は不可避...。
涼に創意工夫を凝らし、「日本古来の夏」を快適に過ごしたいものですね...。

とはいえ、小さなお子さんや高齢者のいるご家庭は、
あまり我慢をなさらずに適度な冷房と水分を多めに摂って、
くれぐれも熱中症にはお気を付けください。

----------------------------------------------------------------------
 ■■明日からお盆「夏は来ぬ...」■■
----------------------------------------------------------------------

東京では、明日13日からお盆に入ります。
お盆の正式な名称は「盂蘭盆会」といって、
先祖や亡くなった人たちが苦しむことなく成仏してくれるようにと、
報恩や追善の供養をする行事...。

改めて東京のことをいえば、
お盆休みは8月(13日から16日まで)なのに、
お盆を行うのが、7月(13日から16日)が一般的なのは不思議です...。
実家に帰って、改めて皆で行うために、
便宜が図られているのでしょうか?

さて、家の近くのスーパーの片隅に、
麻柄(おがら)やお供え物が並べられてもうお盆なのか、と、
季節の移ろいを知らされます。
我が家では「なすびの牛」や「きゅうりの馬」の準備まではしていません。
が、麻柄(おがら)だけは買って帰ります。

昔、近所にお年寄りが多く住んでいた時、
どこの家でも麻柄(おがら)を焚く光景が見られました。
が、今では殆ど確認されません。
数件先の幼馴染に聞くと、「もうやらないよ。」と言っていました。
核家族化で行事も廃れ、忘れられた感があるのは一寸寂しいです...。

私は、特に仏教を信心している訳ではないのですが、
季節の節目として行うことは自分自身のけじめにもなり、
また、親がやっていたことを継承するのは責務だとも思い、
麻柄(おがら)焚きを行っています。

夕刻、蚊と格闘しながら、火種に小さく割った麻柄(おがら)を入れると、
勢いのある炎とともに、煙が、夏の生ぬるい風に静かに家の中に入っていきます。
その趣が、祖父母や父・母の魂が帰ってきたように感じさせられます。

やがて炎が無くなり、
赤い残り火が静かに少しづつ消えていくのを見ていると
幻想的なお盆の風情を感じられ、とても心が和みます。
今生の人の心を落ち着かせることも、
お盆の意義なのかもしれません...。

余談ですが、日本の社会でも合理性を追及し、
元来、日本にあった良い慣習が「意味がない・無駄だ」などと排除される傾向にあります。
効率を上げて、生産性を高めるためには致し方ないことでしょう。
でも、果たしていいのかと、考えさせられる時もあります...。

今年は梅雨前線が停滞し、
お盆の時期なのに、相変わらず最悪の天候です。
が、恒例の麻柄(おがら)焚きは欠かせません。
そして、送り火を終えると、本格的な夏が到来することでしょう...。

----------------------------------------------------------------------
 ■■今月のクイズ・ASEAN加盟国とは?■■
----------------------------------------------------------------------

 ★★ 問 題 ★★
ASEAN外相会議が話題になっていますが、
ASEANは何の略でしょうか?
また、加盟国は?


 ▽回答は最後をご覧ください。▽

----------------------------------------------------------------------
 ■■厳しくなる?中小企業向け銀行融資...■■
----------------------------------------------------------------------

中小企業金融円滑化法で、
資金繰りの厳しい企業へリスケ(貸付条件の変更)が行われましたが、
本年上半期(1月-6月)の貸付条件変更利用後の倒産件数は、
106件(前年同期50件)と倍増したそうです。

業績改善できていない企業が多いということで、3月に1年間延長しましたが、
この状況で、制度延長がどれだけの効果を生むのでしょうか?
再度の延長は無く、廃止打ち切りになりそうです。

一方で、リーマンショック後、
中小企業の救済策として信用保証協会が100%保証する緊急制度を開始しましたが、
融資総額の約6%にあたる4兆円弱の焦付で、
不良債権化を助長させただけという批判もでております。

100%の保証を付けて、
リスクのない銀行が甘めに融資したことが原因の一つですが、
最終的には税金で穴埋めすることになり、
国民負担拡大を防ぐ方針からこちらも本年度中の廃止が検討されています。

読売新聞6月5日付には、100%保証制度がなくなっても、
80%保証制度は継続させると書かれていますが、
この場合は銀行が20%のリスクを背負うので融資が厳しくなるのは避けられないでしょう。
企業には、更なる現金資産の増加を重視する経営が求められます...。

---------------------------------------------------------------------------------
 ■■相続を考えられている方へ・お墓は生きているうちに...■■
---------------------------------------------------------------------------------

「生前にお墓を建てると縁起が良い...。」
墓碑銘に赤いエナメルが入ったお墓、すなわち『生前墓』を見ながら、
私の母はこのように教えてくれました。
ところが、『生前墓』はただ単に縁起もの、というだけでは無いようです。


税務の情報紙、"納税通信"6月号によると、財産の性質上、
相続税を課すことが望ましくないとされる財産は、
非課税財産になるとのこと...。
そして、この非課税財産には墓地や墓石が含まれると書かれていました。

亡くなった後に、相続人が相続された財産を使って墓地を購入しても、
相続財産が現金であれば相続税が課税されるのは言うまでもありません。
一方で、生前に建てておくだけで節税になるのです。

この他、仏壇や神棚も非課税財産に含まれるそうですが、
税制改正で相続税の基礎控除の見直し(引き下げ)が予想される状況の中で、
縁起ものと一石二鳥といえる『生前墓』をご検討されてみては如何でしょうか?
(詳しくは、税務の専門家にご相談ください。)

--------------------------------------------------------------------------------
 ■■出張の多い方へ・朗報!格安航空会社比較サイト...■■
--------------------------------------------------------------------------------

7月3日に新しい格安航空会社「ジェットスタージャパン」が就航しました。
また、8月1日より「エアアジア・ジャパン」の就航も決定しています。
これで、国内に話題の格安航空会社3社が出揃いました。

航空運賃の更なる値下げ競争が予想され、
利用者にとっては好ましいのですが、一方で航空会社がこれだけ多くなると、
いざ自分が利用する段階でどの航空会社の運賃が安いか調べるのが大変です...。

これを一括して料金比較できるサイトがありました。
最安値航空券が一発で検索・購入できるサイト、
『空探(そらたん)』です。
>>http://www.travel.co.jp/soratan/

出発空港、到着空港、出発日、出発時刻(時間帯)等を入力後、
「検索ボタン」をクリックすると航空会社名と料金が表示され、
そのまま予約ができます。
検証していないので価格の信憑性は不明ですが、
機会があればお試しください。

-----------------------------------------------------------------------------------
 ■■保険の話・「標準利率」引き下げで保険料が値上げか?■■
-----------------------------------------------------------------------------------

来年4月から、生命保険の新規契約分の保険料が値上げされそうです。
この根拠は、
保険会社が契約者に約束する予定利率(運用利回り)の目安となる「標準利率」について、
金融庁が現行の年1.5%から年1.0%へと、
12年ぶりに引き下げる見通しとなったからです。

ついでに「標準利率」について記すと、
生命保険会社が契約者に実現不可能な利回りを約束することを防ぐために設定されており、
10年物国債の過去3年間の平均利回りをベースに算出しているとのこと...。

「標準利率」が引き下げられると、
生保各社は将来の保険金支払いに備えて、
毎年積立てる「責任準備金」の額を増やさなくてはなりません。
この準備金積み増しの原資作りが、保険料値上げの憶測を呼んでいるのです。

一方で、
そのまま値上げを断行すると「生保離れ」を引き起こす可能性もあり、
各保険会社が値上げにふみきるのか、
経営努力により値上げを回避させるのか
厳しい経営判断を迫られることが不可避の状況といえるでしょう。
進展がみられましたら、また報告させていただきます。

----------------------------------------------------------------------
 ▽クイズの答え▽
----------------------------------------------------------------------

東南アジア諸国連合(Association of South‐East Asian Nations)の略

加盟国は10ヶ国

ブルネイ、カンボジア、インドネシア、ラオス、マレーシア、ミャンマー
フィリピン、シンガポール、タイ、ベトナム
本部はインドネシアのジャカルタです。

----------------------------------------------------------------------

□□編集後記□□

早いもので今年も半年が過ぎました。
月末からはロンドン五輪も始まります。
(4年経つのも早いですね...。)

今回は8時間の時差のため、
睡眠不足に陥ってしまうかもしれません。
とはいえ、代表選手達のパフォーマンスも気になるところ...。

仕事に支障がない範囲で応援をして、
彼等から大いにパワーをもらいましょう!
「がんばれ!ニッポン!」 
「ニッポン!チャ!チャ!チャ!」
今月もよろしくお願いいたします。
(最後までお読みいただきまして、有難うございました。)

*********************************************************


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ヒューマンネットワーク株式会社
【本社】〒104-0028 
東京都中央区八重洲2-4-13 アーバンスクエア八重洲2階

お気軽にお問い合わせできるよう複数の窓口を用意しております。

お電話でご相談

東京0120-533-336

大阪0120-540-570

受付時間 平日9:30-16:50

フォームでお問合わせ

お問合せフォームへ

24時間フォームにてお問い合わせ受付中。折り返し弊社よりご連絡申し上げます。

各種個別相談

詳しくはこちら

ご相談の予約を承ります。ご不明点がございましたら、お問い合わせください。

最新情報を取得する

メルマガ登録へ

課題解決に向けた税務や法務などの有効な施策、セミナー最新情報、小冊子の情報をいち早くお届け致します。

ページトップへ