メニュー

  • お問合わせ・無料相談はこちら

    東京
    0120-533-336
  • 受付時間:平日9:30~16:50   

    大阪
    0120-540-570
グループ会社概要
グループについて

ヒューマンネットワーク・メールマガジン 11月号


2012/11/08 ────────────────────────────╂

当メールは弊社のお客様をはじめ、過去に弊社主催のセミナーに参加された方、
資料のご請求を頂いた方及び、メルマガを希望された方に配信しております。
(メール配信停止の方法は、メールの最後でご案内させて頂いております。)



******************************

ヒューマンネットワーク・メールマガジン 11月号

******************************

ヒューマンネットワーク株式会社

担当者 様

いつもお世話になります。
ヒューマンネットワークよりメールマガジンをお届けします。

朝晩冷込んで、空気が澄んできました。
朝の車窓からは、
富士山やスカイツリーがくっきりと見える今日この頃です。

紅葉前線と初冠雪のニュースが、
深まりゆく秋と近づく冬を告げています。
今年の紅葉は昨年より色づき鮮やかで、
見頃の時期は例年並みとのこと...。
爽やかな秋晴れの週末には戸外でリフレッシュするのもいいですね。

----------------------------------------------------------------------
 ■■情けは人の為ならず...?■■
----------------------------------------------------------------------

大手総合家電メーカー各社が、軒並み苦戦していることが伝えられています。
苦境に対して支援が不可欠ですが、某会社が支援が得られない例として、
好調時に提携先へ部品の供給を渋っていた点が挙げられていました。

自前で売ればマージンも掛からずに利幅が厚くなるので、
収益ベースで考えるとこのメーカーの戦略は理解できます。
とはいえ、好調な時期はいつまでも続くとは限りません。

『困っている提携先に配慮していれば、違う展開になったかもしれない。』
と経済評論家が評していましたが、
互助を物語る一つの事例といえるでしょう...。
併せて、以前に聞かせていただいた話を思い出しました。

銀行や信用金庫等との提携推進業務を行っていた時、ある信用金庫の本部の方が
「某有名企業の社長は必ず、年末年始に挨拶に来られる。」
と仰っていました。

理由は、その会社が起業して間もない時、資金繰りに困っても、
どの金融機関も相手にしませんでした。
が、その信用金庫だけは支援をしたとのこと...。
それを今だに恩義に感じられているからだそうです。

大企業となった今でも、
大手銀行以上にその信用金庫との取引に重きを置いて、
中小企業が中心の信用金庫では有数の取引先になっているとのこと...。
今は逆に、かなり助けられているという話でした。

「日の出を拝む者はいても、日の入りを拝む者はいない。」
などという言葉が浮かび、
同時に「情けは人の為ならず」という諺は、
あながち嘘ではないのかなとも思わされます...。

------------------------------------------------------------------------------
 ■■今月のクイズ・大統領選に勝利していない大統領?■■
------------------------------------------------------------------------------

 ★★ 問 題 ★★
米大統領選挙は、
オバマ大統領の再選で終わりました。

ところで、長い米国の歴史の中で唯一、
大統領選に勝利して選出されたことが
なかった大統領がいますが誰でしょうか?


 ▽回答は最後をご覧ください。▽

------------------------------------------------------------------------
 ■郵便2社が合併・郵便局の新たなサービスとは...■
------------------------------------------------------------------------

先月1日、
「郵便局株式会社」と「郵便事業株式会社」は会社合併によって
新会社「日本郵便株式会社」となりました。
ここに、新たな「日本郵政グループ」がスタートしたわけです。

合併と同時に、
郵便局(特定の局)で扱われる新サービスが発表されました。
その一つが、郵便局に行かなくても、
現金を引出して自宅まで届けてもらえる「通帳預かりサービス」の復活です。

この「通帳預かりサービス」とは、
通常貯金の払い戻しを依頼したいときに、
郵便配達人に通帳を預ければ、顧客に現金と通帳が届けられるというサービスで
高齢者の多い地方などで求められていたものです。

これから、益々高齢化社会となりますが、
一人暮らしのお年寄りには金融機関まで行く足もなく、
手持ちの現金が底をついた場合は困ったことでしょう...。
その問題が解消される、ニーズの高いサービスだと思います。

これを一つの例として、介護を含めて高齢者生活サポートの需要は更に高まり
特にニッチな介助サービスにビジネスチャンスがありそうです。
但し、本当に必要としている方々へサービスが行き渡るのか?
今後の展開が注目されるところでしょう...。

----------------------------------------------------------------------
 ■■保険の話・メンタルヘルスを考慮した保険事情■■
----------------------------------------------------------------------

うつ病は、
今や60人に一人が罹患していると言われている精神的疾患です。
このうつ病は「国民病」となり「心のかぜ」とも言われていますが、
従来は、精神疾患の人は保険会社が引受を嫌がったものの、最近では、
加入できる引受基準緩和型の医療保険や終身保険が販売されるようになりました。

厚生労働省でも、
仕事によるストレスが関係した精神障害についての労災請求が増えたことを機に、
迅速な判断と分かりやすい基準にする目的で、従来の基準を見直し、
平成23年12月に新たな認定基準を定めております。
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001z3zj-att/2r9852000001z43h.pdf

さて、
法人向け福利厚生プランの定番といえば団体福祉定期保険があります。
この保険でも、
各保険会社では精神疾患の人が増加する傾向にいち早く対応し、
保障の他に、メンタルケア面での付帯サービスを充実させています。

被保険者従業員に対しては、
・メンタルヘルスサポート
・セカンドオピニオン/専門医紹介
・24時間健康相談

契約者企業には
・産業医紹介
・休職者職場復帰支援
・メンタルヘルス/ワークライフバランスセミナー等の講師紹介
・法律相談

などがそのサービス提供例です。

企業運営において業務効率が厳しく求められる折、
社員の仕事量も増加傾向で、
メンタル面での障害も多く見られるようになってきました。
貴社では、メンタルケアについての対策はお済みでしょうか?

----------------------------------------------------------------------
 ■■ネットバンキング偽画面にご注意を...■■
----------------------------------------------------------------------

先月下旬頃より、『三菱東京UFJ銀行』や『みずほ銀行』」等、
大手都市銀行を含めて、ネットバンキング詐欺が報告されています。

今回の詐欺は新たな手法で、ウィルスに感染したとされるPCから、
各銀行のインターネットバンキング・ログイン画面よりログインした直後に、
契約カード記載の『乱数表の数字』、『各自の合言葉』等の入力(銀行ごとに異なる)を
要求する偽画面が表示されるそうです。

従来の手法は、偽電子メールが送信され、
そこから偽のサイトにアクセスさせる手法でしたが、
今回は正式なサイトにログインした直後に偽画面が登場するので
うっかりすると詐欺だと気付かない、極めて巧妙なものといえるでしょう...。

信じて(誤って)数字等を入力してしまうと大変です。
ウィルスの感染によりPC内の情報は読み取られていますので、
知らないうちに『預金が不正に送金されてしまう』結果に陥りかねません。

各銀行ではログイン時に、
『乱数表の数字』、『各自の合言葉』等を入力させることはないと注意を促しています。
詐欺の手口が高度で悪辣になっていますので、充分にお気を付けください。

----------------------------------------------------------------------
 ▽クイズの答え▽
----------------------------------------------------------------------

第38代大統領、ジェラルド・R・フォード氏です。

副大統領時の1974年に
リチャード・ニクソンの大統領の辞任をうけて大統領に昇格しましたが、
76年の大統領選挙でジミー・カーター氏に敗れました。

----------------------------------------------------------------------

□□編集後記□□
1年目でダルビッシュ投手の抜けた日ハムを、リーグ優勝に導いた栗山監督。

その異色な経歴の人柄と野球への熱い思いは、選手やファンのみならず、
普段、プロ野球から縁遠かった人達からも注目されました。

挫折を乗り越えた、
地道な努力の「成功」を監督は私達に見せてくれました。
「来シーズンこそ日本一を手にして下さい。」と、
心からエールを送ります。
(最後までお読みいただきまして、有難うございました。)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ヒューマンネットワーク株式会社
【本社】〒104-0028 
東京都中央区八重洲2-4-13 アーバンスクエア八重洲2階

お気軽にお問い合わせできるよう複数の窓口を用意しております。

お電話でご相談

東京0120-533-336

大阪0120-540-570

受付時間 平日9:30-16:50

フォームでお問合わせ

お問合せフォームへ

24時間フォームにてお問い合わせ受付中。折り返し弊社よりご連絡申し上げます。

各種個別相談

詳しくはこちら

ご相談の予約を承ります。ご不明点がございましたら、お問い合わせください。

最新情報を取得する

メルマガ登録へ

課題解決に向けた税務や法務などの有効な施策、セミナー最新情報、小冊子の情報をいち早くお届け致します。

ページトップへ