メニュー

  • お問合わせ・無料相談はこちら

    東京
    0120-533-336
  • 受付時間:平日9:30~16:50   

    大阪
    0120-540-570
グループ会社概要
グループについて

「税理士から見た税理士の選び方」メールマガジン・第14号(通号113号)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■■■「成功したオーナー経営者の税務最新情報」■■■■■
~税理士から見た税理士の選び方~

━━━━━━━━━━  2014/10/23 第14号(メルマガ通巻113号)━━━━

監修:税理士法人東京会計パートナーズ
配信:ヒューマンネットワーク株式会社

━ 今号の内容 ━━━━━━━

・税理士から見た税理士の選び方


担当者 様

いつもお世話になります。
日々お忙しい中、お読みくださいまして誠に有難うございます。

最近、銀行名を語ったスパムメールが多く受信されます。
URLが表記されており、リンク先のサイトも本物丸写しで精巧な出来ですが、
肝心のメールの文章が、銀行にしては稚拙で笑わされます。

でも、詐欺の手法は、ますます巧妙になっているとのこと...。
笑いでは済まなくなってしまっては大変です。
くれぐれもお気を付けください。

さて、今回は『税理士から見た税理士の選び方』ということで、
小林税理士に解説をいただきました。
税理士は会社の実情を把握しており、できれば継続されるのが望ましいですが、
「どうしても。」と思われた時、参考になれば幸甚です...。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■~税理士から見た税理士の選び方~■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは。税理士の小林です。
唐突ですが、皆さまは、税理士を変えたいと思われたことはありませんか?

・税理士が高齢になった。
・何も指導してくれない。
・意思疎通が出来ない。
・税務調査の対応が的確でない。
このようなことが、税理士を変える理由の大半を占めています。

税理士には何を期待し、選ぶにはどうすればいいのか?
今回は『税務対策』という内容からちょっと離れて、
「税理士から見た税理士の選び方」ということに触れてみます。

税理士は、例えば、自分が処理した内容が税務調査で問題になってしまい、
顧客からクレームを言われてしまうリスクに対して非常に敏感で臆病です。
更に、何かあった場合の懲戒処分も消極的にさせるといえるでしょう。

また、税法は複雑な上に毎年改正され、自分の知識・経験ではカバーできない
部分が増えているのも事実です。
専門家である税理士でさえ気づいていないことも多いのです。

でも、専門家ですから調べれば、正しい回答を得られる可能性は高いです。
税理士をうまく使っていくには、まず、具体的に検討する項目を挙げて、
「このことについて知りたい。」
というように、社長から指示を与えるとうまく付き合えると思います。
情報収集をして、指示が出せる体制を整えておくとよいでしょう。

1.税理士の選定

本題の税理士の選定ということに移ります。
会社の顧問税理士とは、長い付き合いになりますので、まずは、人として、
一緒に仕事をしていて快適かどうかで選定すべきでしょう。

有名な先生だから、書籍を書いているからという理由で選ぶのではなく、
会って実際に会話をしてから決めた方がよろしいかと思います。

専門家が正直であるとは限りません。
嘘をつかない、時間を守るなど、いわば、社会人として当然の資質を備えた
税理士であり、かつ、性格が合う人を選ぶことをお勧めします。

2.税理士の使い方

税理士には、具体的に
「○○の特例は、うちにも当てはまるのか?」、
「○○という制度は、うちにもメリットがあるのか」
というふうに、具体的な指示を与えると、怠けることができません。

でも、指示をしても反応がなければ(遅ければ)、早期に契約を解除されて、
新しい税理士を探したほうが良いかもしれません。
大切な会社のためのお金と時間を無駄にしないためにも、決断が必要です。

3.税理士を変更する場合(契約の解除)

税理士を変更する場合には、まず、手元に資料
(過去の調査以降の分の申告書・帳簿・決算時資料・証票関係)
があるかどうかを確認し、もし揃っていなければ、これらの写しを返却して
もらったうえで、契約を解除する旨を連絡してください。

前記の通り、『対応に満足がいかない。』そのようにお感じになったら、
思い切って、新しい税理士を試されてみては如何でしょうか?
時期としては、申告が終了した直後が、最も良い時期だといえます。

新しい税理士は、信頼できる方からの紹介を受ける等すれば、
探すのはそれほど難しくはないと思います。

ともあれ、気軽に相談できるパートナーであることが望ましいので、
契約を締結する前に、いろいろと話し合ってみて判断してください。
言っている私も、安閑としてはいられません...。

※税法上の取扱いについては、メルマガ投稿時の税制によるものです。
 将来の成果を示唆あるいは保証するものではありません。

★次回配信は10月30日を予定しています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■編集後記■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ソフトバンクホークスがパ・リーグを制しました。
3年前に日本一になりましたが、その直後に、和田やホールトン、杉内といった
主力投手がチームを去り、大幅に戦力ダウンしたのは記憶に新しいところです。

にも拘らず、僅か3年でチームを立て直したのは見事といえるでしょう。
フロント、監督、選手が結束して戦った成果ではないでしょうか?
ヤフオクドームの独特な応援も、大いに後押ししていると思います。
でも、日本シリーズ後の秋山監督の勇退が決定しているのが残念です...。

日本シリーズでは、29年ぶりの日本一をかけた阪神との対戦...。
前回の日本シリーズ同カードでは、福岡で一勝もできなかった阪神がどう戦うか?
25日からの熱き戦いが楽しみです!!
(最後までお読みくださいまして、有難うございました。)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ヒューマンネットワーク株式会社
【本社】〒104-0028
東京都中央区八重洲2-4-13 アーバンスクエア八重洲2階

お気軽にお問い合わせできるよう複数の窓口を用意しております。

お電話でご相談

東京0120-533-336

大阪0120-540-570

受付時間 平日9:30-16:50

フォームでお問合わせ

お問合せフォームへ

24時間フォームにてお問い合わせ受付中。折り返し弊社よりご連絡申し上げます。

各種個別相談

詳しくはこちら

ご相談の予約を承ります。ご不明点がございましたら、お問い合わせください。

最新情報を取得する

メルマガ登録へ

課題解決に向けた税務や法務などの有効な施策、セミナー最新情報、小冊子の情報をいち早くお届け致します。

ページトップへ