メニュー

  • お問合わせ・無料相談はこちら

    東京
    0120-533-336
  • 受付時間:平日9:30~16:50   

    大阪
    0120-540-570
グループ会社概要
グループについて

『相続権のない人に財産を残したい』ヒューマンネットワーク・メールマガジン(通号542号)

メルマガの一部を公開しています。
------------------------------ 2023/08/02 ---------


 ヒューマンネットワーク
 メールマガジン 542号

 日本全国 13,274人の経営者へ配信中!

----------------------------------------

本日8月2日はカレーうどんの日。
夏なのにカレーうどん!
意外ですが、ご存じでしたか?

6月2日が「カレーの日」、
7月2日が「うどんの日」であることから
8月2日をカレーうどんの日としたもの。

さて、そのカレーうどんですが、
実は○○のお店が開発したものなんです。

▽続きは最後に▽

----------------------------------------

■ 経営に役立つ書籍より ■

※弊社代表が、小林進税理士と島崎敦史税理士と
 共著の書籍が6月上旬に刊行されました。
 内容の一部を抜粋し、先立ってご紹介します。

「オーナー経営者の税金とファイナンシャルプラン」

『相続権のない人に財産を残したい』

相続では財産が残せない人
(相続権のない孫、子の配偶者、
その他お世話になった人)
に財産を残したい場合には、
遺言書が必要になります。

これらの人には、
遺言書がなければ、
財産を残すことはできません。


◆遺言書に付言をつける

遺言書を残すということは、
法定相続分とは異なる、
不平等な遺産分割を
指定することを意味します。

その場合には、なぜそのような
相続分になったのかの理由を
遺言書に付言としてつけておくと、
相続人の間の関係が悪化することを
回避できる可能性があります。


◆意味のない遺言書

不動産を相続させるのに、
不動産を法定相続分、
又は共有で相続させるという
遺言を見ることがあります。

法定相続分で遺言を残すくらいならば、
遺言書がなくても同じですので、
意味のない遺言書です。

共有になった不動産は、
将来的に、その処分をめぐって、
相続人でどうするかを
話し合って決めなければなりません。

問題を先送りする遺言書であり、
将来にもめごと残すことに
なりかねないものであり、
可能な限り避けるべきです。


◆法務局での「自筆証書遺言書保管制度」

法務局での自筆証書遺言書の
保管制度がスタートしました。
自筆証書遺言を作成し、
それを法務局で保管してもらう制度です。

遺言書の検認手続きが不要になり、
低コストで、安心感があります。
今後、利用が増加すると見込まれます。

----------------------------------------

△冒頭からの続き△

カレーうどんは、
1904年(明治37年)頃に
東京・早稲田の蕎麦店「三朝庵」が
開発したメニューだといわれています。

当時、カレーライスが人気となり、
客をカレー店へ奪われる中、
客足を取り戻そうと、
蕎麦店が考えたメニューが
カレーそばだったそうです。

それが広まるうちに、
うどんの方がオーソドックスに
なっていったのだとか...。

因みに、薬膳効果のある
スパイスを大量に用いたカレーは、

・発汗作用→新陳代謝を高める
・食欲増進
・胃腸の働きを高める
・疲労回復

など、健康効果が期待できます。

暑い夏。冷たい食べ物に
食が偏りがちですが、
カレーうどんを美味しく食べて、
夏バテ対策をされては如何でしょうか。


最後までお読みくださいまして、
有難うございました。

----------------------------------------

発行:ヒューマンネットワークグループ 
 
[本社] 〒100-0004
東京都千代田区大手町1-5-1
大手町ファーストスクエアウエストタワー20階
電話:03-6212-5858 FAX:03-6212-5252


お気軽にお問い合わせできるよう複数の窓口を用意しております。

お電話でご相談

東京0120-533-336

大阪0120-540-570

受付時間 平日9:30-16:50

フォームでお問合わせ

お問合せフォームへ

24時間フォームにてお問い合わせ受付中。折り返し弊社よりご連絡申し上げます。

各種個別相談

詳しくはこちら

ご相談の予約を承ります。ご不明点がございましたら、お問い合わせください。

最新情報を取得する

メルマガ登録へ

課題解決に向けた税務や法務などの有効な施策、セミナー最新情報、小冊子の情報をいち早くお届け致します。

ページトップへ