メニュー

  • お問合わせ・無料相談はこちら

    東京
    0120-533-336
  • 受付時間:平日9:30~16:50   

    大阪
    0120-540-570
グループ会社概要
グループについて

財産を良いかたちで子供に継がせることは可能ですか?

※税法上の取扱いについては、ブログ投稿時の税制によるものです。

MDRTという組織をご存じでしょうか?
MDRTとは世界80以上の国と地域の
700社以上の生命保険と金融サービスの専門家が登録している
国際的で独立した組織です。

MDRTの会員資格をとるには一定の基準があり、
業界に携わる人にとって資格を有することは、
ひとつの誇りともいえるでしょう。

アメリカではMDRT会員になると、
新聞に資格と名前が顔写真と共に掲載され、
人々の信頼と尊敬を集めているほどです。

ところで、10数年前の出来事になりますが、
アメリカのMDRT会長(当時)が弊社に来られました。

1.jpg
当時の会長のStephen O. Rothschild氏


そして、弊社のために講演をしてくださり
その中の一つ、アメリカの相続対策のお話を聞いて、
とても感動したことを覚えています。

今回は、そんなアメリカの相続対策について、
日本でも出来ることをお伝えします。

こう申し上げると、
「アメリカへ行って保険に入るという話なのか?」
と誤解される方がいらっしゃるかもしれませんので、
先にお伝えしておきますが、それとは全く異なる内容です。

私が特に重要だと感じたのは、
「大切なのは節税対策ではなく、納税資金の準備であること。
あらかじめ相続税の負担額を把握し、計画的に備えることで、
元の財産を減らすことなく、次の世代に引き継ぐことができる」
という考え方でした。

相続税の納税資金を確保する方法の一つとして、
生命保険の活用があります。
生命保険と聞くと、「保険で資産を増やす話か?」
と思われるかもしれませんが、
ここで重要なのは「保障」です。
具体的に考えてみましょう。

仮に5億円の資産を残して亡くなった場合、相続税が発生します。
ご家族の構成にもよりますが、例えば配偶者とお子様3人の場合、
およそ6,000万円の相続税を納める必要があると考えられます。

オーナー経営者の中には、
ご家族が納税に困らないよう、
銀行に預金をして備えている方もいらっしゃるでしょう。

ここで、もう一つの考え方をご紹介します。
生命保険を活用することで、
万一の際に確実に保障を受けられる仕組みを作り、
相続税の支払いに備えるというものです。

例えば、生命保険の死亡保険金を活用することで、
6,000万円の納税資金を確保できるとしたらどうでしょうか。
これにより、ご家族は資産を取り崩すことなく納税でき、
5億円の財産をそのまま引き継ぐことが可能になります。

重要なのは、生命保険は契約時点で保障が確定するため、
市場の変動などに左右されることなく、
計画的に納税資金を確保できる点です。

また、生命保険には税務上のメリットもあるため、
状況に応じた適切なプランを選ぶことで、
よりスムーズな資産承継につなげることができます。

このように、生命保険の「保障」を活用することで、
納税の不安を解消し、大切な資産をより良い形で残すことが可能になります。

もし、ご関心がございましたら、
どうぞお気軽にお問い合わせください。

お気軽にお問い合わせできるよう複数の窓口を用意しております。

お電話でご相談

東京0120-533-336

大阪0120-540-570

受付時間 平日9:30-16:50

フォームでお問合わせ

お問合せフォームへ

24時間フォームにてお問い合わせ受付中。折り返し弊社よりご連絡申し上げます。

各種個別相談

詳しくはこちら

ご相談の予約を承ります。ご不明点がございましたら、お問い合わせください。

最新情報を取得する

メルマガ登録へ

課題解決に向けた税務や法務などの有効な施策、セミナー最新情報、小冊子の情報をいち早くお届け致します。

ページトップへ