メニュー

  • お問合わせ・無料相談はこちら

    東京
    0120-533-336
  • 受付時間:平日9:30~16:50   

    大阪
    0120-540-570
グループ会社概要
グループについて


アーカイブ


2014年07月24日

医療法人の相続対策DVDを差上げます

医療法人の相続対策のDVDを作成しました。弊社設立15周年を記念しまして、このDVDを医療法人の理事長様(先着50名様)に差上げます。終了しました 医療法人の理事長は、相続対策を考えるとき、解決しなければならない課題がいくつか考えられます。それらの課題を解決するヒントとなるDVD『事例から学ぶ医業承

2014年05月22日

ブータンで活躍する日本人

『秘境ブータンで活躍する日本人』を扱ったテレビを見て、仕事をする上でとても参考になりました。 ブータンは大半が農業で生計を立てる農業国ですが、田畑に使える土地は少なく、農業自給率は極めて低いものでした。 日本の技術を取り入れたいと、農業専門家の依頼を受けます。そこで、農業指導者として西岡京治氏が入国

2014年05月13日

放送大学からの気づき

私は土曜日の午後、20分程度昼寝をします。理由は車を運転して家内の買い物に付き合うのに、居眠り運転を防止するためです。 余談ですが、昼寝をする時に観るテレビ番組として、『放送大学』が最適です!!ぼんやり観て(聞いて)いると、いつしか睡眠状態に...。ゆえ、『放送大学』をつけっぱなしにしています。(放

2014年04月23日

書籍「会社っていいな」プレゼント

弊社は、今年9月に設立15周年を迎えます。これもひとえに皆様方のご愛顧の賜物と、社員一同、心より感謝申し上げます。 そして、15周年を記念いたしまして、社員の朝礼3分間スピーチを書籍「会社っていいな」にまとめました。 弊社では朝礼時に、持ち回りで1日1人3分間、皆の前でスピーチをしてもらっています。

2014年04月01日

スイッチ・オン

今年の春場所で、14勝1敗の好成績で優勝した鶴竜関が、第71代横綱への昇進を決めました。この新横綱、鶴竜関について強く感じることがあります。 この鶴竜関のプロフィールをご存知の方も多いと思いますが、大学教授の一家に生まれ、裕福な育ち...。バスケ、テニスとモンゴルでは比較的高嶺の花のスポーツに励み、

2014年03月27日

最新の事業承継対策セミナー

最新の事業承継への施策を盛り込んだセミナーを開催します。 ★平成26年4月24日 大阪(なんばパークス)★平成26年5月16日 名古屋(安保ホール)★平成26年5月22日 東京(東京国際フォーラム)            時間(各会場とも);14:30~17:00 【内容】  後継者に負担をかけない

2014年03月18日

社長がセミナーに行くと...

社員A 「社長、また変なセミナーに行ってきたんでしょ。」私   「え、そんなことないよ(実は嘘...) な・なんで?」社員A 「だってさっきの話、社長らしくないからすぐわかる。」私   「...。」 私はセミナーがあまり好きではありません。長時間座っていることが苦手だからです。それでも、気になってい

2014年03月04日

相続・事業承継対策セミナー

平成26年度の税制改正に対応した『オーナー家を守る相続・事業承継対策セミナー』を開催します。 日時:平成26年4月2日14:30~17:00場所:東京証券会館9階第9会議室→最新セミナー情報はこちら 会社が未来永劫、永続発展するためには、事業承継の成功が不可欠です。ただ昨今の相続税・所得税が大増税と

2014年02月12日

昨年の12月に「平成26年度税制改正大綱」が公表され、この税制改正大綱で示された改正案は、10月1日に公表された「民間投資活性化等のための税制改正大綱」で示された改正案とともに、決定に向けて審議されることは周知の通りです。 さて、弊社では改正法案の決定に先駆け、「平成26年度税制改正大綱」よりオーナ

2014年02月04日

バブル時代と同じ轍は踏まない

◎建築費高騰◎消費税アップ◎相続税の増税◎今後の金利動向... 20年前の不動産バブルを思い出しませんか?相続を専門とした税理士の先生に、バブル当時を振り返ってお話を伺いました。 バブル期に節税を目的にアパート・マンション・貸事務所を建てた地主はその後とても苦労したそうです。 家賃収入で銀行借入れを

2014年01月17日

本田選手の活躍に...

ACミランへの移籍早々、本田圭祐は初ゴールを奪いました。前評判が高すぎてプレッシャーになっているのでは...。と心配していましたが、やっぱりやってくれたと安心しました。 本田選手のACミランへの移籍報道が流れた時、私は昨年7月に放送されたNHKの「プロフェッショナル仕事の流儀」での500日間の密着取

2014年01月01日

新年のご挨拶

謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 旧年中は格別のお引立てを賜わり厚くお礼申し上げます。本年も社員一同、経営者の生命保険の専門家チームとして昨年に増して全力で取り組んでまいります。引き続き、ご指導、ご鞭撻を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。 皆様のご健勝と社業の益々のご発展を祈念し、新年のご挨

2013年12月01日

役員の給与所得控除縮小か?

11月27日の日本経済新聞朝刊に、政府・与党が、年収2000万円を超える給与の高い企業役員の給与所得控除を、一般社員に比べて縮小する方向で検討しているという記事が出ました。 取締役以外にも、執行役員や監査役や理事等も対象とする方向とのことで、これが実施されれば、例えば、年収4千万円超の役員の場合、控

2013年11月19日

食品偽装問題で

ホテルの食品偽装が大きな社会問題となりました。事態が拡大し、多数のホテルでの実態が表面化するとともにホテルのみならず、デパートや食品メーカーにまで及んでいます。 これほど多くの偽装が出るとどこが偽装していないのか判らなくなります。 今回の問題では、アレルギー食品まで含まれておりアレルギー食品を摂取す

2013年10月22日

クレームより

8月に入ると、当社の事務所内で汚水臭が発生しました。ビルの管理会社に問い合わせをすると、担当者が来られ、事務所内に立ち入って原因を調査...。でも、全く状況が改善されないままでした。 今月に入り、社員もいよいよ我慢が出来なくなって「社長から言ってください。でないと全く動いてもらえません。」と、矛先が

2013年10月17日

お見舞い申し上げます

台風第26号により被災されました皆さまに 謹んでお見舞い申し上げます。 昨日、関東では2004年以来といわれる、強い勢力の台風が襲いました。 特に、伊豆大島では、短時間強雨の日本ワースト記録という大雨で多数の死者、行方不明者が出ているというニュースを聞いていて辛いです。 また、東北のりんご農家では、

2013年08月20日

確実に出来ることを一つ

私が中学生の頃のことです。夏休みで暇を持て余していたら、編み物教室を経営していた叔母に「うちへ来てアルバイトをしないか。」と声をかけられました。 いつも笑顔で、何かにつけ褒めてくれる叔母が好きだった私は、小遣い欲しさもあってに行ってみると、「何処でもいいから気になるところを2時間掃除をしなさい。」「

2013年05月14日

教育資金の贈与税非課税措置

25年度税制改正関連法が成立し、贈与税を非課税とする特例として「教育資金の一括贈与に係る贈与税非課税措置」が決定したことは、税制改正の目玉でもあり、皆さんご存知だと思います。 文部科学省のサイトに掲載されている制度の背景を引用すると 「現行制度では、扶養義務者間(親子間等)で必要の都度支払われる教育

2013年04月18日

ホテルで

ビジネスホテルに泊まった時に感じることです。フロントの合理化が進んだためか、機械でチェックアウトをするホテルが増えました。スピーディで良いのですが、少々、味気ない感じがします。 また、「お早うございます。」と挨拶をしても、慣れていない所為か、ただ、会釈するだけ...。こんなフロントマンが増えてきた気

2013年03月08日

本業からぶれない

会社の売上げが飽和状態になると、隣の芝生が青く見えます。すなわち、他の業種に魅力を感じるようになります。こんな理由で本業と違うビジネスに目が向いた経験はありませんか?でも安直に他のビジネスを行っても、成功するケースは少ないといわれます。 1.本業が別なので、本気に取り組んでいない。2.経営者がその業

2013年02月19日

平成25年税制改正の利点は

平成25年税制改正大綱では、相続における基礎控除額の減額等増税にばかり関心が向いています。が一方で、メリットのある改正点もみられます。この利点について、当社顧問の小林進税理士に問いました。  -今回の税制改正でオーナ経営者や資産家の方から質問を受けるのは、 どのような項目でしょうか? 小林税理士; 

2013年01月01日

新年のご挨拶

謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 昨年は、年末になってようやく、株価が上向きになり、また円安気配等景気が好転する足がかりが見え始めました。 とはいえ、先行きが不透明なことは否めず弊社といたしましては、経営者をサポートする専門家チームとして昨年に増して、全力で取り組んでまいります。 ご契約いただいた

2012年12月03日

「税金虎の巻」新版発刊について

顧問税理士の小林進氏と共著で好評を博している書籍「オーナー経営者の税金虎の巻」が、新税制をふまえた上で内容を一新し、多数事例を追加して再出版されました。(財)大蔵財務協会刊行 定価1,500円(税込) 税務上のポイント、問題発生の防止策など、長年の業務を通じてお目にかかってきたオーナー経営者の方々か

2012年11月12日

メンタルヘルスを考慮した保険

うつ病は、今や60人に一人が罹患していると言われています。このうつ病は「国民病」となり「従来は、精神疾患の人は保険会社が引受を嫌がったものでした。 最近では、加入できる引受基準緩和型の医療保険や終身保険が販売されるようになりました。 厚生労働省でも、 仕事によるストレスが関係した精神障害についての労

2012年10月15日

ある日の定食屋で

会社の近くに廉価の定食屋があります。先日、いつもより増して注文のレジに客が並んでいました。ベテラン従業員がてんてこ舞いして、方々から怒声が聞かれます。 どうも接客の係が若い新人らしく、客の案内、オーダー、配膳、雑用等の仕事を効率良く熟していません。列の後ろの客は、対応の遅さを見兼ねて店から退出を始め

2012年09月03日

消費税増税で利益を減らす...

消費税増税を柱とする社会保障・税一体改革関連法は、8月10日の参院本会議で採決され、民主、自民、公明3党などの賛成多数で可決、成立しました。 これにより消費税は、平成9年4月に税率が引き上げられて以来、実に17年ぶりの増税となり、まず平成26年4月に8%、27年10月に10%へ2段階で引き上げられる

2012年08月09日

財務体質改善セミナーお知らせ

来る9月13日、東京国際フォーラム G402にて決算書を経営に役立てたい経営者の方や、幹部の方限定で、『企業存続のための財務体質改善セミナー』を開催します。 会社が成長軌道に乗ったとしても、高い採算意識やコスト意識を持ってお金を残さなければ存続・発展させていくことは難しいのではないでしょうか。 中小

2012年07月18日

生保保険料が値上げか?

来年4月から、生命保険の保険料(新規契約分)が上がる気配です。何故ならば、保険会社が契約者に約束する予定利率(運用利回り)の目安となる「標準利率」を、金融庁が引き下げる見通しとなったからです。実に12年ぶりで、現行の年1.5%から年1.0%へと変わるとのこと...。 ところで「標準利率」は、生命保険

2012年06月19日

事業承継別パターン

「そろそろ会社の後継者をどうするか考えたいが...。」「事業承継にはどんな種類があるのか...。」「利害関係者に対する影響はどうなのか...。」先日、ある経営者の方から、このように質問を受けました。 早速、弊社で中小企業診断士の資格を持つ松本顧問と、相知の専門家の方々に伺い、見解を整理してみました。

2012年04月26日

平成24年度税制改正法成立

3/9付の当ブログに『給与所得控除頭打ち』について書きました。その後、3月30日に平成24年度の税制改正法が成立し、この、給与所得控除が頭打ちになることが決定しました。 つまり、平成25年度から給与所得控除の上限が設定される訳ですが、経営者の現実的な問題として、実際、該当される方も多いことでしょう。

お気軽にお問い合わせできるよう複数の窓口を用意しております。

お電話でご相談

東京0120-533-336

大阪0120-540-570

受付時間 平日9:30-16:50

フォームでお問合わせ

お問合せフォームへ

24時間フォームにてお問い合わせ受付中。折り返し弊社よりご連絡申し上げます。

各種個別相談

詳しくはこちら

ご相談の予約を承ります。ご不明点がございましたら、お問い合わせください。

最新情報を取得する

メルマガ登録へ

課題解決に向けた税務や法務などの有効な施策、セミナー最新情報、小冊子の情報をいち早くお届け致します。

ページトップへ