メニュー
お問合わせ・無料相談はこちら
受付時間:平日9:30~16:50
【受付時間】平日9:30~16:50
最新の投稿
カテゴリー
アーカイブ
2010年04月17日
好評!戦略財務セミナー
前回好評だった、井上得四郎先生によるキャッシュフロー経営セミナーのご案内をさせて頂きます。 ☆中小企業経営者のための戦略財務セミナー☆2010年6月16日 14:30~16:30茅場町証券会館→最新セミナー情報はこちら 経営環境が変わればお金の流れも変わる。キャッシュフロー経営とは、自由に使えるお金
2010年03月10日
保険法いよいよスタート2
3月2日より新しい保険法に対応した新規契約、保全業務がスタートしました。 当社でも、各保険会社からの新しいパンフレットや書類が届き、各保険会社の変更内容確認を行っております。 ところで保険料を払う契約者と、保障の対象となる被保険者が異なる契約を第三者契約といいます。 例えば、法人が従業員に掛ける生命
2010年02月28日
保険法いよいよスタート
4月に保険法が施行されます。この法改正には契約者や被保険者、保険金受取人の権利強化および、保険会社からの支払いが円滑になる等、消費者保護への配慮が伺われます。 今回は保険会社からの支払いについてスポットを当ててみましょう。年払いや半年払いの契約を中途解約する場合、これまでは未経過保険料の返金はありま
2010年01月26日
お客様から頂いたお言葉
先日、経営方針発表会を行いました。 経営方針の発表にあたり、私が実現したいことを社員に伝えました。それはヒューマンネットワークはいい会社になって、ファンを沢山つくりましょうということです。 お客様・保険会社の社員・弊社の社員やそのご家族・同業他社を含め弊社に関わりのある全ての人に、弊社を好きになって
2009年12月21日
戦略財務セミナーのご案内
新春セミナー第2弾、井上得四郎先生によるキャッシュフロー経営セミナーのご案内をさせて頂きます。 ☆中小企業経営者のためのキャッシュフロー経営セミナー☆2010年2月2日 14:30~17:00茅場町証券会館2010年2月18日 14:30~17:00ザ・クレストホテル立川→最新セミナー情報はこちら
2009年11月30日
事業と財産の承継セミナー
★事業と財産の承継セミナー☆「贈与を活用した、事業と財産の承継」平成22年1月27日14:00~東京国際フォーラム→最新セミナー情報はこちら 来年1月のセミナーのご案内をさせて頂きます。民主党のマニフェスト等による税制改正案では、法人税は減税方向にあるのに対し、高額所得者、資産家には増税が打ち出され
2009年10月26日
今こそ...
日本航空に対する公的資金導入に際し、高額な年金がネックとなっていますが先行きどうなるのか、政府の対応に国民は注目しています。 ところで、企業年金には、退職後の給付額が確定している「確定給付型」年金と退職後の給付が変動する「確定拠出型」年金の2種類あります。 ここで問題となるのは、支給額を確定している
2009年09月10日
形と自覚
この業界で仕事をさせていただき、早いもので25年になります。保険会社に入社したばかりの頃、父から言われたことは、新入社員の心得として、「誰よりも早く出社しろ」ということでした。 確かに能力もなくこの業界で通用するかどうかわかりませんでしたから、当初は父の言うことを、ひたすら形だけ実践していました。し
2009年08月03日
身近な成功事例から学ぶ
私は今まで引越しも多く、いくつものクリーニング店のお世話になりました。自分の生活スタイルに合ったクリーニング店はどこなのか、場所を移るたびに、探してきました。 そして、襷に長し、帯に短しを、幾度となく経験してきたのです。時には些細なことで、家内と喧嘩してしまうありさまです。 しばらくは必要に応じてク
2009年04月01日
かっこ悪い経営者
神奈川県に所在する、ある会社の元社長が弊社にご来社されました。3年前に第一線を退かれて、現在は相談役となられています。 勇退時に高額な退職金が会社から支給されたと聞き、さぞ悠々自適な生活を送られていると想像していましたが、元社長曰く、退職金はそのまま銀行に預金しているとおっしゃるのです。 私は「何故
2009年02月26日
会社を守るためのセミナー
・就業規則を見直すにはどうすればいいか。 ・退職金制度について詳しく知りたい。 ・退職金制度について見直しをしたい。 ・年金を活用した役員退職金について知りたい。 ・国の助成金を有効活用したい。 などとお考えではありませんか。 そのような経営者の方の為に、来る3月12日にセミナーを行います。セミナー
2009年02月16日
「不撓不屈の精神」を学ぶ
100年に一度の危機といわれる昨今、経営とは何か、社長とは何か、指導者の条件とは何か...こんなことをあらためて考えてみませんか...。 ◎来る3月3日(火)14:00~東京丸の内 丸ビルコンファレンススクエアにて緊急経営者セミナーを開催いたします。セミナー最新情報はこちら 今回は趣向を変えて、全国
2009年02月12日
保険料控除の見直しについて
先日閣議決定された平成21年度の税制改正案に盛り込まれている、生命保険料控除の見直しについてご紹介します。 現在は、「生命保険料控除」・「個人年金保険料控除」の2本立てでそれぞれの上限額は国税5万円、地方税3万5千円で、控除合計額は国税10万円、地方税7万円となっています。 これが平成24年度より、
2009年01月21日
バーゲンセールの秘密
割引セールをいろいろなところで目にします。中には出血サービス9割引、なんていう大廉売も...。これで不要なものまで買ってしまった、なんて経験はありませんか...? ところで、仕入値700円のものを1000円で売れば300円の利益になります。これが9割引なら、(たとえ売れても)売上げはたった100円.
2009年01月06日
「組織を変える」セミナー
新年、最初のセミナーご案内をさせていただきます。本年もよろしくお願いいたします。 さて、平成21年1月27日(火) 市ヶ谷にてセミナーを開催します。従業員30名以上の社長のストレスを解消する「組織を本当に変える」解決策公開セミナーというテーマです。 社員数30名を超えた社長は、自分だけでは、すべての
2008年12月16日
生命保険料控除について
『生命保険料控除』は、ほとんどの方がご存知のことと思います。が、ちょうど年末調整の時期ですので、改めて簡単に解説いたします。 生命保険契約締結後、契約した人は保険会社に保険料を支払います。そして、その年の1月1日から12月31日迄に支払った保険料の一定額を、その年の契約者(保険料を支払う人)の所得か
2008年11月27日
経営者はタダでは起きない!
この数ヶ月で、株価が大きく下落しています。バブル崩壊以来の水準です。含み損を抱えている経営者の方も、多いのではないでしょうか? この株価の下落は、悪いことばかりではありません。上場株式の株価というのは、非上場株式の評価をする場合の類似業種比準価額の算定に大きく影響を与えます。 つまり、日経平均(実際
2008年10月26日
医療保険の留意点3
医療保険の留意点の続きです。今回で、医療保険の留意点のまとめとさせて頂きます。留意点の最後は、がん保険の「がん診断(治療)給付金」についてです。 保険会社によっては支払いの条件として、がんと診断されて治療の為の入院を開始した時、と約款に定めている場合があります。 最近では入院を伴わないがん治療があり
2008年10月21日
経営承継円滑化法とは
新たに「中小企業における経営の承継の円滑化に関する法律(中小企業経営承継円滑化法)」が平成20年10月1日に施行されました。 (但し遺留分に関する民法の特例に係る規定については平成21年3月1日から施行されます。) 早くから、50年ぶりの相続・事業承継の大改正と注目されていますが、特に目玉なのが相続
2008年09月25日
医療保険の留意点2
医療保険の留意点の続きです。 医療保険では1入院の支払日数限度が60日型・120日型等と定められています。同じ病気治療等で前回の退院日の翌日から起算して180日以内の再入院の場合は1入院とみなされます。 1入院とみなされる場合に、初回と再入院の合計日数が限度日数を超えた部分の入院については、給付金が
2008年08月10日
医療保険の留意点1
皆様は、医療保険にご加入されていらっしゃいますか?病気で入院や手術の場合の、費用の負担は大変です。 特に家計を支える大黒柱が病気やけがに見舞われるリスクに対し、対策を講じなくてはなりません。このような場合にカバーするのが、医療保険です。 医療保険は高齢化社会に向けて、生きるための保険で、ますます需要
2008年08月01日
役員退職金のお勧め
私どもは経営者の皆様へ、役員退職金の準備をお勧めしております。役員退職金には、役員報酬に比べて、受取額が多くなるというメリットがあるからです。 仮に役員報酬として一億円を受給したとします。手取り額は、税金等でおおよそ半分の約五千万円となってしまいます。 一方で退職金であれば、約七千五百万円も受け取る
2008年06月24日
弊社のレターを差し上げます
いつもお世話になりまして、誠に有難うございます。 オーナー経営者の方の一生涯のパートナーとして、また、身近な相談相手としてお役に立ちたいと願って誠意営業を続けさせていただいております。今後とも宜しくお願い申し上げます。 さて、この度、弊社ヒューマンネットワークと、わたくし、斎藤のコンセプトをお伝えす
2008年06月23日
銀行格付アップセミナー
銀行からの融資枠が増えたら、事業拡大のために何に投資しますか?資金調達の方法が改善されたら、どんな戦略を立てますか?融資において、銀行はあなたの「ヒト・モノ・カネ」を見ているのです...。 「ヒト」=社長は、事業拡大の意欲・能力はありますか? そこで働く社員は活性化していますか? 「モノ」=
2008年02月29日
逓増定期保険の税制改正
逓増定期保険に係る新税務取扱(案)は、昨年末に国税庁による公示されました。そして国税庁より、ようやく昨日2月28日付で新税務通達が発表されました。逓増定期保険を導入済み、若しくは検討中の皆様は既にご存知かもしれません。 さて、肝心の内容ですが、昨年末の新税務取扱(案)通りに落ち着きました。(新税務通
2008年01月08日
老齢年金と役員退職金セミナー
新年、最初のご案内をさせていただきます。本年もよろしくお願いいたします。 さて、平成19年1月29日(火) 渋谷にてセミナーを開催します。昨年好評だった「在職老齢年金」と「役員退職金」がテーマです。 昨年来、年金問題が叫ばれております年金受給についての疑問点や不満はありませんか?年金の賢い受取り方に
2007年12月06日
フランク・ベドガーの本
「私はどうして販売外交に成功したか」という本があります。(フランク・ベトガー 著 土屋健 訳 ダイヤモンド社刊)販売のバイブル的な本書を、ご存知の方も多いのではないでしょうか。 プロ野球選手を故障のため躓いた著者のフランク・ベトガー。彼は後に驚異的な売り上げの、伝説の保険外交員となりました。さて、ど
2007年10月25日
役員退職金セミナー
来る平成19年11月12日(月)にセミナーを開催します。今回は関心の高い、「役員退職金」をテーマとさせて頂きました。場所は東京・茅場町の東京証券会館(14時より)となっております。 ところで、一度納税した資金は、二度と戻ってきません。でも、利益が出たら高い法人税が課せられるのに、利益が出なかったから
2007年09月25日
「組織力を増大させる」セミナー
来る10月18日にセミナーを開催します。今回は「組織力を増大させる」体制つくりがテーマです。 「社員のやる気」や「組織作り」について悩んでいない社長はいません。貴社ではいかがでしょうか?社長様は、そのような悩みをお抱えではありませんか? では、経営者として組織の活性化にどう取り組めばよいのでしょうか
2007年09月12日
なぜ出来るのだろう
東京駅のお土産売り場での光景です。毎日、若い女性の行動が、自然に目に入ります。 「○○名物、甘くておいしい□□はいかがですか。」明るく、大きな声で呼びかけているので、注目せずにはいられません。 この女性は、いつからやっているのだろう...。また、いつまでやるのだろう...。あんなに大きな、元気な声で
お気軽にお問い合わせできるよう複数の窓口を用意しております。
お電話でご相談
東京0120-533-336
大阪0120-540-570
受付時間 平日9:30-16:50
フォームでお問合わせ
24時間フォームにてお問い合わせ受付中。折り返し弊社よりご連絡申し上げます。
各種個別相談
ご相談の予約を承ります。ご不明点がございましたら、お問い合わせください。
最新情報を取得する
課題解決に向けた税務や法務などの有効な施策、セミナー最新情報、小冊子の情報をいち早くお届け致します。