メニュー

  • お問合わせ・無料相談はこちら

    東京
    0120-533-336
  • 受付時間:平日9:30~16:50   

    大阪
    0120-540-570
グループ会社概要
グループについて

生前贈与ができなくなるって本当!?

※税法上の取扱いについては、ブログ投稿時の税制によるものです。

5065580.jpg

こんにちは。クリエイティブの西田です。


昨年12月に自民党から発表された税制改正大綱では

「贈与税と相続税の一体課税」につき「本格的な検討を進める。」と明記されました。

これが実現すれば、生前に贈与した財産も相続財産に加算されることになります。


多くのオーナー経営者が行っている、

毎年の暦年贈与を繰り返すことによって相続財産を減少させ、

相続税を圧縮する方法が使えなくなります。



<目次>
・贈与税は今後どうなる?
・税制改正にどう備える?
・おわりに




贈与税は今後どうなる?

現時点で、具体的な改正時期や内容は未定です。

改正時期は、過去から推測して実際の施行までは

3年程度の時間はかかるのではないかと言われています。


また改正内容については、諸外国の例が参考になります。


日本は現在でも相続開始前過去3年分の贈与については相続税の対象となりますが、

例えばアメリカでは過去に贈与した全てが、

イギリスは7年、ドイツ10年、フランス15年となっています。


もっとも厳しい改正の場合、アメリカと同様、過去に贈与した全て、

つまり生前贈与した額はすべて相続税の対象になる可能性もあるかもしれません。



税制改正にどう備える?

ではこうした状況のなか、今からできることは何でしょうか?

方法の1つとして、改正までの期間にできる限り多くの贈与をしておくことが考えられます。


ただし、贈与の額によっては税金がかえって高額になり、

結果的に相続税以上の税負担になってしまっては意味がありません。


110万円の非課税範囲での暦年贈与をされている経営者の方は多いかと思いますが、

特にオーナー経営者の場合、自社株という特殊な財産をお持ちです。


この自社株に対して相続時精算課税制度を検討するのも有効です。


相続時精算課税制度の詳しい説明は割愛しますが、

メリットの一つとして、贈与時に財産評価額を固定することが可能です。


従って、将来自社株の評価額が高騰したとしても、

相続時精算課税制度を使って贈与していれば、

相続時には、贈与時の価額で評価されるため、相続税が有利に働きます。


しかし、一度相続時精算課税制度を適用すると、

従来の暦年贈与に戻ることが不可能ですので、より慎重な検討が求められます。



おわりに

贈与とは相続対策における手段の一つにすぎず、

極端な贈与を行った結果、相続時に家族が争う火種を作ってしまっては、

円満な相続を迎えることはできません。


弊社ではグループ会社税理士法人東京会計パートナーズ 代表税理士監修のもと

「次世代にトコトン資産を残す5つの方法」小冊子を作成しました。


将来事業承継や相続対策を控えているオーナー経営者の皆様に、

是非ご覧いただきたい冊子となっております。

下記フォームより冊数限定で無料プレゼント致しますので、

この機会に是非お申し込みください。



こちらからお申込みください。


※お問い合わせ内容の欄に、

「小冊子『次世代にトコトン資産を残す5つの方法』希望」とご記入ください。






お気軽にお問い合わせできるよう複数の窓口を用意しております。

お電話でご相談

東京0120-533-336

大阪0120-540-570

受付時間 平日9:30-16:50

フォームでお問合わせ

お問合せフォームへ

24時間フォームにてお問い合わせ受付中。折り返し弊社よりご連絡申し上げます。

各種個別相談

詳しくはこちら

ご相談の予約を承ります。ご不明点がございましたら、お問い合わせください。

最新情報を取得する

メルマガ登録へ

課題解決に向けた税務や法務などの有効な施策、セミナー最新情報、小冊子の情報をいち早くお届け致します。

ページトップへ