メニュー

  • お問合わせ・無料相談はこちら

    東京
    0120-533-336
  • 受付時間:平日9:30~16:50   

    大阪
    0120-540-570
グループ会社概要
グループについて

2023年2月

2023年02月28日

医療・介護費負担増の2025年問題!企業で実践すべき対応策とは?

こんにちは。マーケティング部の小林です。 日本では少子高齢化が叫ばれていますが、 国際的にみても65歳以上が占める割合が ダントツで高い推移となっております。 また、財務省の発表によると、75歳以上の人口は、 2019年から2025年にかけて、約331万人増加するそうです。 75歳以上になると1人

2023年02月24日

預金封鎖とは?日本で起こりうる可能性と資金対策を徹底解説

銀行に預けているお金を自由に引き出せなくなる「預金封鎖」は、 世界でたびたび起きています。 過去には日本も経験しており、繰り返される可能性も考えられます。 もし預金封鎖が起きれば、会社は取引先や従業員への支払いができなくなり、 たちまち混乱に陥ってしまうでしょう。 そこでこの記事では、預金封鎖の目

2023年02月21日

退職後も経済的に安心できる3つの準備

こんにちは! 事業承継アドバイザーの浦野です。 日頃、私は弁護士や税理士の先生と、 一緒に課題解決へ取り組んでいます。 すると多くの経営者が、 「それは知らなかった!」 という場面に遭遇します。 国が用意してくれているルールを 活用することで、課題が解決できるのです。 ご関心のある方は、 最後

2023年02月17日

2024年に新札発行!日本の預金封鎖の可能性は!?

円安や原油高、原材料高など2022年は日本経済にとって、 逆風となる出来事が数多く起こりました。 2023年も先行きが決して明るいとは言い切れません。 そこへきて、日本政府は2024年に新札を発行する予定です。 「これを機に日本政府は預金封鎖を行うのではないか」 と不安を感じている方がいらっしゃる

2023年02月14日

近年増加しているサイバー攻撃とは

こんにちは、アシスタントの佐々木です。 本日は、近年急増しているサイバー攻撃についてお話をします。 <目次>・近年増加しているサイバー攻撃・サイバー攻撃に遭った場合の企業への影響は・サイバー攻撃への対策は・おわりに 近年増加しているサイバー攻撃 サイバー攻撃とは、ネットワークを経由し、 パソコンや

2023年02月10日

「変額保険」のメリット・デメリットは?経営者にもおすすめの理由

会社を経営していると、「万が一に備えて保険に入りませんか?」 とすすめられることが多いのはないでしょうか。 会社や経営者個人の資産形成に役立つ保険には複数の種類がありますが、 近年、注目を集めているのは「変額保険」です。 変額保険は運用の結果によって、 定額型の保険より多くの保険金が受け取れる可能

2023年02月08日

資産運用の種類は?医療法人にもおすすめの方法を紹介

「資産運用」には複数の種類があります。 企業の経営者のみならず、医療法人の理事長も、 どの方法が一番適しているかを考えることでしょう。 地域の人々に信頼される病院を継続して守っていくためには、 職員や設備だけでなく、理事長ご自身の資産強化も必要です。 しかし、医療法人は業務の特性から、活用できるこ

2023年02月07日

スマホで簡単にできる!がんリスクシミュレーターとは

こんにちは。CFPの望月です。 日本の国民病である"がん"。 2人に一人はがんに罹患すると言われており、 そのがんの発見が、その後の生存率に大きな影響を与えるため、 いかに早期発見が重要かは皆様もご存知のことと思います。 最近では、N-NOSEやサリバチェッカーなど、第一スクリーニングと位置付けら

2023年02月01日

事業保障とは? 保険で備える意味と選び方を解説

企業の経営者に万が一のことがあると一気に業績が悪化し、 そのまま倒産になるケースは決して珍しくありません。 いざというときに備えておきたいと考えていらっしゃる経営者も多いことでしょう。 万が一のことがあっても事業に支障がないように備えておく資金のことを「事業保障」といいます。 本記事では、事業保障

  • 1

お気軽にお問い合わせ・ご相談ができるように複数の窓口を用意しております。

電話でお問合わせ

東京0120-533-336

大阪0120-540-570

受付時間 平日9:30-16:50

フォームでお問合わせ

お問合せフォームへ

24時間フォームにてお問い合わせ受付中。折り返し弊社よりご連絡申し上げます。

オンラインでご相談

解説動画はこちら

ご希望される方は、先ず、お電話・フォームでお問い合わせ、ご予約をお願いします。

最新情報を取得する

メルマガ登録へ

課題解決のための税務や法務等の施策や、セミナー最新情報等を毎週お届けします。

ページトップへ