メニュー
お問合わせ・無料相談はこちら
受付時間:平日9:30~16:50
【受付時間】平日9:30~16:50
最新の投稿
カテゴリー
アーカイブ
2022年12月06日
「現金」以外で退職金を受取るメリット
こんにちは、経営者保険プランナーの鈴木です。 今年も早いもので残り一か月になりました。 毎年この時期には街中がきらびやかになり、年末の訪れを知らせてくれます。 皆様は今年一年どのようにお過ごしになりましたでしょうか。 さて、先日お客様とご面談をした際に下記のご相談を受けました。 「多くの退職金を受
2022年11月22日
役員退職金 否認されるとどうなる?
こんにちは。(税)東京会計パートナーズの山根です。 (税)東京会計パートナーズはヒューマンネットワークグループにおいて 相続・事業承継コンサルティング等を担当しております。 日頃、様々なことでお悩みの経営者様とご面談させていただく中、 弊社税理士へのご相談が多いテーマの一つが『役員退職金』です。
2022年05月24日
役員退職金が支給されないことがあった?!
<目次>・役員退職金が支給されなかったら・死亡退職金に関するトラブルが起きている!・おわりに 役員退職金が支給されなかったら もし、あなたの役員退職金が支給されなかったとしたら、 どのようなことが起きるか想像できますか? 弊社は生命保険代理店として、 オーナー企業様へ決算対策と退職金準備を兼ねた保
2022年03月29日
中退共って本当に万能なの?その他の選択肢とは
こんにちは。 経営者保険プランナーの福嶋です。 日に日に、暖かくなってきたように感じます。 私は春と夏が季節の中でも好きなため季節が変わっていく事が楽しく思います。 もう間もなく4月となりますが、 企業では4月を迎えると新入社員が入ってくる時期です。 経営者様とご面談をしていく中で、 企業の福利厚
2022年02月01日
役員退職金が減額される?!
<目次>・役員構成、株主構成に要注意・確実に退職金を受け取るには・おわりに コンサルティング事業部の浦野です。 事業承継問題や自社株問題、相続問題を専門に担当しています。 オーナー経営者にとって、退職金は経営者の悠々自適なセカンドライフや、 オーナー家の将来に大きな影響を与えます。 最後までお読み
2021年10月07日
一人医師医療法人に潜む「死亡退職金」支給時のリスク
こんにちは、経営者保険プランナーの橘田です。 一人医師医療法人の理事長は、経営と診療を同時に行わなければなりません。 患者は、理事長の治療を求めて来院されるため、理事長無くして経営は立ち行かないと思います。 ところで、コロナ禍において、"もし、理事長自身に万一があったとき、 家族はきちんと相続税を
2021年09月16日
役員退職金規程は作り損?!
こんにちは。コンサルティング事業部の浦野です。 先日、東京パラリンピック・マラソンのコースボランティアとして、活動してきました。 女子マラソン・視覚障害クラスで、金メダルを取った道下選手は、 中学時代に右目を失明し、 20代半ばで左目の視力も光をわずかに感じられる程度まで低下しました。 26歳から
2021年07月29日
配偶者が役員ではない法人の退職金準備とは?!
コンサルティング事業部の浦野です。 東京オリンピックでの選手の活躍に 勇気と感動をもらっています。 開催を準備してこられた方や運営に携わっている方に 感謝しかありません。 <目次>・退職金には2種類ある・財源以外の準備が必要な理由・退職金支給のための対策 退職金には2種類ある 退職金は、2種類ある
2021年07月15日
超低金利時代に 役員退職金を効率的に貯める5つのポイント
こんにちは。CFPの望月です。 CFPとは、日本FP協会が認定しているナショナルライセンスであり、 北米、アジア、ヨーロッパを中心に世界の25か国と地域で導入されているFP資格です。 私は、日頃より、オーナー経営者が抱える経営課題に関して、 CFPとして様々な観点から解決に役立つアドバイスをさせて
2021年03月18日
効率的に社長個人へお金を残す方法とは
こんにちは!経営者保険プランナーの中村です。 3月といえば確定申告の季節ですね。 この時期になると多くの経営者の方は「個人にかかる税金ってこんなに高いのか!」 と驚かれるのではないでしょうか。 本ブログでは、経営者の皆様にぜひ知っておいていただきたい 「効率的に社長個人へお金を残す」方法について
お気軽にお問い合わせ・ご相談ができるように複数の窓口を用意しております。
電話でお問合わせ
東京0120-533-336
大阪0120-540-570
受付時間 平日9:30-16:50
フォームでお問合わせ
24時間フォームにてお問い合わせ受付中。折り返し弊社よりご連絡申し上げます。
オンラインでご相談
ご希望される方は、先ず、お電話・フォームでお問い合わせ、ご予約をお願いします。
最新情報を取得する
課題解決のための税務や法務等の施策や、セミナー最新情報等を毎週お届けします。