メニュー
お問合わせ・無料相談はこちら
受付時間:平日9:30~16:50
【受付時間】平日9:30~16:50
最新の投稿
カテゴリー
アーカイブ
2019年02月12日
知らないと損するオーナー社長の税金対策
ヒューマンネットワークのセミナーの企画責任者をしております肥後と申します。 日頃よりセミナーにご参加いただき厚く御礼申し上げます。 今回は4月16日に開催いたします「知らないと損するオーナー社長の税金対策」についてご案内させていただきます。 5月~7月に決算を控えられたオーナー社長のみなさまに特に
2019年01月31日
退職後も仕事と収入を得る方法とは!?
こんにちは。経営者保険プランナーの中村です。 先週1/25(金)に創立19周年新春特別講演会を開催いたしました。 大変多くのお客様にご来場頂き、心より感謝申し上げます。 当日は、第3部講師で弊社代表の齋藤が急遽インフルエンザのため 直接皆様の前でお話できなかったこと深くお詫び申し上げます。 ご
2019年01月29日
会社が支給する見舞金の妥当額とは?
こんにちは、サポート部の玉木です。 我が家のある地域は、真冬になると水道管が凍るほどの寒さとなるため、寒さ対策としてミトンの手袋を、5才になる息子と一緒につける事にしました。 熊の手のようになる手袋なのですが、息子は手袋の色が灰色なのが不満な様子。 「白にしたい」といいます。 理由を聞くと、「シロ
2019年01月15日
期末にキャッシュアウトを伴わない決算対策
こんにちは。 経営者保険プランナーの竹節です。 国税庁のデータによると中小企業の5社に1社は3月決算で、1月も中旬に入り決算に向けて何かしらの対策を考え出す経営者の方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、決算を控えた法人様へ、期末にキャッシュアウトを伴わない決算対策についてご紹介いたします。
2018年11月27日
所得の種類で税金が減るって本当?
こんにちは。 相続診断士の佐藤です。 経営者の方とお話をしていると、"財産分割の際、もめない為の相続対策がしたい"とご相談を受けることがございます。 ケースにもよりますが、解決策の一つとして分割しやすくする為「社長個人の現金資産を構築していくこと」をご提案させていただく場合が多いのですが、それに付
2018年11月20日
退職者の保険料も損金算入が認められるか?
こんにちは、アシスタントの髙野です。 あっという間に11月も後半ですね。 社会人になってから時の流れが本当に早く感じます。 これから冬に向けて変わっていく景色を楽しみつつ、 一日一日を大切に過ごしたいものです。 さて今回は、従業員を被保険者とした保険契約について、 退職後の契約の継続は可能なのか、
2018年10月16日
小規模企業共済のメリットは所得控除以外にもあった?!
こんにちは。相続診断士の加藤です。 先日、長女の運動会がありました。 幼稚園最後というのもあり、一生懸命に競技を行う子供たちにとても感動させられた運動会でした。 さて、今回は意外と多くのご質問を頂く、経営者個人で掛けている小規模企業共済の受け取りについてご紹介したいと思います。 なお、今回のブログ
2018年09月06日
意外と知らない?保険金を外貨で受け取った後に発生する経理処理とは
こんにちは。相続診断士の安蔵です。いつも弊社のブログをお読みいただき誠にありがとうございます。近年のマイナス金利下において、外貨建て保険のお問合せをいただく機会が多くなっています。外貨建て保険を活用中の方が為替リスクを踏まえて、保険金や解約返戻金を外貨で受け取ることを検討されています。今回は、"法
2018年07月31日
知っていますか?キャッシュアウト0の決算対策
こんにちは。経営者保険プランナーの佐藤です。 多くの方が実行している決算対策の中に、 現金支出が伴うが後から現金が戻ってくる方法があります。 その方法とは、オペレーティングリースや生命保険等のことです。 こちらは実際に活用されている社長様も多いのではないのでしょうか。 一方で、日々社長様とお会いして
2018年06月26日
【生命保険】親から子供に名義を変えたら税金がかかる?
こんにちは、税理士の芦辺です。 法人で契約している生命保険は、その被保険者が子会社へ転籍した場合や、 退職により保険を現物支給する場合には、契約者の名義変更をすることができます。 その際は、その保険の時価により、名義変更時に課税関係が生じます。 では、個人から個人へ名義を変更した場合は贈与税が課税さ
お気軽にお問い合わせできるよう複数の窓口を用意しております。
お電話でご相談
東京0120-533-336
大阪0120-540-570
受付時間 平日9:30-16:50
フォームでお問合わせ
24時間フォームにてお問い合わせ受付中。折り返し弊社よりご連絡申し上げます。
各種個別相談
ご相談の予約を承ります。ご不明点がございましたら、お問い合わせください。
最新情報を取得する
課題解決に向けた税務や法務などの有効な施策、セミナー最新情報、小冊子の情報をいち早くお届け致します。