メニュー
お問合わせ・無料相談はこちら
受付時間:平日9:30~16:50
【受付時間】平日9:30~16:50
最新の投稿
カテゴリー
アーカイブ
2019年05月30日
働けなくなった場合の備えは万全ですか?
こんにちは、営業アシスタントの塚原です。 医療技術の進歩により、平均寿命は年々延びており、 2050年には男性は83.5歳、女性は90.2歳になると予想されるなど、 人生100歳時代を迎えようとしています。 6年後には約5人に1人は要支援・要介護の認定者になると予想されるなか、 介護保険や認知
2019年05月23日
家族を安心させるために経営者のやるべきこと
こんにちは。相続診断士の石田です。 先日、お伺いしたお客様からあるご相談を受けました。 「2年前、癌になってしまい治療をしているが、 万一の事があった場合に残される家族や会社の従業員達が心配だ。」 との事。 「自分自身の万一のこと」については 普段生活していてもなかなか考えられず、 病気をして初め
2019年05月21日
やっぱり不安!先進医療の高額請求
こんにちは。サポート部の吉田です。 健康診断を春に行うという会社は多いのではないでしょうか。 弊社でも毎年この時期に健康診断を行っているため、 少しでもいい結果になるよう1年で最も体調管理を意識した生活を送っています。 健康診断の目的は病気を早期発見し、 早期治療につなげることですが、 毎年受診して
2019年04月09日
経営者に万一があっても、会社や家族を守るための仕組み
こんにちは、経営者保険プランナーの橘田です。 日々、多くの経営者様から 「今、自分に万一があったとき、家族や会社はどうなってしまうのだろうか・・」 という声をよくお聞きします。 経営者に万一があった時、残された会社や家族が困らないよう、 生前に社長の想いを残しておく仕組みがあれば、ご安心なのではな
2019年02月21日
生命保険もキャッシュレス!?
サポート部の北村です。近年、キャッシュレス決済やペーパーレスへ対応するための様々なツールやアプリが登場しています。2020年東京オリンピックや観光客対応、グローバル化に向けて、キャッシュレス化を推進するため、Suicaや楽天Edy、nanacoのような電子マネーのように専用端末にタッチすることで決
2019年02月07日
失敗事例から学ぶ、全損保険の出口戦略
こんにちは。経営者保険プランナーの塩崎です。 全損保険が各社から発売される一方、 金融庁の指摘を受け、この3月からは 一部商品の料率改定や販売中止が発表されました。 この流れは今後も波及していくと見られており、 決算対策を検討している法人からのお問い合わせが増えています。 保険料の全額が経費に
2019年02月05日
社長の強い味方『全損保険』の旨味がなくなる?!
こんにちは!営業アシスタントの菊地です。既に皆様の耳にも入っているかと思いますが、今回一部の『全損定期保険』に金融庁のメスが入りました。 <目次> ・いつから何が変わるの? ・おわりに いつから何が変わるの? 金融庁が一部の保険商品について実態調査を始めたのは昨年6月。 生保業界へアンケートを実
2018年12月27日
この時期に必ずしておきたい!保険契約を総点検
こんにちは。経営者保険プランナーの金子です。 多くのオーナー社長は、自身に万一のことがあったら、会社を守るために大きな保障が得られる保険やもしもの資金繰りに備え、貯蓄性のある保険に加入されているかと思います。 生命保険は一度加入して終わりではありません。 自身の人生や会社に変化があれば、ライフプラ
2018年12月25日
社長の家族が、他の役員とケンカする!?
こんにちは!経営者保険プランナーの浦野です。創業社長はこれまで類い稀なリーダーシップで会社を発展させてきたケースがほとんどではないでしょうか。そんな創業社長に突然万一のことが起こってしまえば、会社の求心力が失われ、混乱をきたす可能性は非常に高くなります。 <目次> ・社長の家族が、他の役員とケンカ
2018年12月20日
10年で資産を30%増やす方法
こんにちは、経営者保険プランナーの有田です。 10月は世界同時株安が始まり、株で運用されている方は固唾を呑んで見守られたのではないかと思います。 今回は ・株はまだ下がりそうなので他の運用方法を考えたい方 ・株は上がったり下がったりするのでなかなか手が出せない方 ・手持ちの資産を預けるだけで資産が
お気軽にお問い合わせできるよう複数の窓口を用意しております。
お電話でご相談
東京0120-533-336
大阪0120-540-570
受付時間 平日9:30-16:50
フォームでお問合わせ
24時間フォームにてお問い合わせ受付中。折り返し弊社よりご連絡申し上げます。
各種個別相談
ご相談の予約を承ります。ご不明点がございましたら、お問い合わせください。
最新情報を取得する
課題解決に向けた税務や法務などの有効な施策、セミナー最新情報、小冊子の情報をいち早くお届け致します。